レシピサイトNadia
    主食

    【保存版】梅じゃこ焦がし醤油チャーハン

    • 投稿日2022/05/11

    • 更新日2022/05/11

    • 調理時間10

    自分史上最高にうまい梅じゃこチャーハンレシピです。 梅じゃこチャーハン自体は定番ですが、梅の質と炒め具合でおかわり必至のやみつきチャーハンに。 デイリー使いはもちろん、暑くなってくる時期や胃が少し疲れている時でも食べやすいチャーハンです。

    材料2人分

    • 千里庵 梅の色彩 白干梅
      2個
    • 温かいご飯
      350g
    • 小松菜
      50g
    • 長ねぎ
      1/4本
    • ちりめんじゃこ
      20g
    • しょうが
      10〜15g
    • ゆで卵
      2個分(市販品/殻をむいて半分に切る)
    • いりごま(白)
      大さじ2
    • マヨネーズ
      大さじ2
    • ごま油
      小さじ1
    • A
      しょうゆ
      大さじ1
    • A
      ごま油
      小さじ1

    作り方

    ポイント

    ・温かいご飯にマヨネーズを混ぜ合わせることでパラパラになりやすくなります。 ・マヨネーズを混ぜ合わせたご飯なので炒める時は少量の油でOKです。香ばしい梅じゃこチャーハンにするには梅干しとしょうゆ、ごま油を混ぜ合わせたたれを最後に加えると香りがものすごく良く仕上がります。 ・今回使用した「千里庵 梅の色彩 白干梅」は梅の香りに加えて、比較的酸味と塩味も強い梅なので、焦がししょうゆなど香りが強い調味料とも良く合います。また炒めても香りや酸味が程よく残るのでチャーハンや炒め物系の料理にはぴったりです。 #千里庵タイアップ

    • 小松菜は5mm幅に切る。 長ねぎ、しょうがは粗みじん切りにする。

      工程写真
    • 1

      千里庵 梅の色彩 白干梅は種と実を分けて、身を包丁でたたく。A しょうゆ大さじ1、ごま油小さじ1と一緒にボウルに混ぜ合わせ、たれを作る。

      工程写真
    • 2

      別のボウルに温かいご飯、マヨネーズを入れて混ぜ合わせる。フライパンにごま油を引いて熱し、ご飯を入れ、中火〜強火で全体がパラパラになるまで炒める。

      工程写真
    • 3

      切った野菜、ちりめんじゃこ、いりごま(白)を加え、全体を混ぜ合わせる。 具材を中央に寄せ、フライパンのふちに沿って1のたれを回し入れ、手早く炒める。

      工程写真
    • 4

      3を器に盛り付け、ゆで卵を添える。

      工程写真
    • 5

      今回は「千里庵 梅の色彩 白干梅」を使用しました。 伝統的な梅から甘さ重視の梅、梅を原料にした梅製品などが豊富なのでぜひ、チェックしてみてください。 http://www.umeboshi.com/view/item/000000000219?category_page_id=ct9

      工程写真
    レシピID

    436225

    質問

    作ってみた!

    • 735701
      735701

      2022/05/16 10:21

      職場の方が作り 簡単でおいしかったと言ってました

    「チャーハン・焼き飯」の基本レシピ・作り方

    こんな「チャーハン・焼き飯」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「小松菜」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    高橋 善郎
    • Artist

    高橋 善郎

    料理研究家・トライアスリート

    • 調理師
    • 食品衛生責任者
    • 野菜ソムリエ
    • ソムリエ(ANSA)
    • 日本酒学講師
    • 唎酒師

    1988年神奈川県川崎市生まれ 和食料理人である父の影響で、幼少期から実家の店舗で料理の基礎を学ぶ。 専修大学法学部 法律学科を卒業後、日本食研(株)に営業職として入社。 退職後は和食料理店での店長勤務を経て、フードコーディネーター養成スクールを卒業後、料理研究家として独立。 調理師免許、きき酒師、ソムリエ(ANSA)、野菜ソムリエなど食に関する資格を9個保有し、きき酒師の上位資格である日本酒学講師を当時史上最年少で合格。 素材の持ち味を活かした和食をベースに、エスニックからイタリアン、 オーガニックと幅広いジャンルを得意とする。 2015年には農林水産省・JICAの共催事業にも参画。 日本在住の外国人をはじめ、フランス、パラグアイ、バングラディシュ、セルビアなど、国外でも日本食・食文化を発信している。 また、スポーツをこよなく愛し、トライアスロンの国内大会では年代別で優勝するほどの実力。 2018年6月に行われた「第2回 鞆の浦トライアスロン」で年代別優勝を果たし、2018年 オーストラリア ゴールドコースト、2019年 スイス ローザンヌで行われた世界選手権にも2年連続でエイジグループ日本代表として出場。 2020年9月 カナダ エドモントンで行われる世界選手権の出場権も獲得している。(※新型コロナウイルスの影響により中止) 走る料理家として、スポーツメーカーやスポーツ・健康雑誌とのタイアップも多く手がけ、「食 ✕ 健康 ✕ スポーツ」を普及する活動も精力的に行っている。 そして、アスリートとしての実績が評価され2020年 東京パラリンピックパラ卓球ナショナルチーム 公認アスリートフードコーチに就任し選手をサポート。 2022年2月には第一子(男の子)が産まれ子育てに奮闘中。 【著書】 ・ソムリエ×料理人が家飲み用に本気で考えた おうちペアリング(主婦の友社・共著) ・遅く帰った日のきちんと小鍋(エイ出版社) ・「燃やすおかず つくりおき」(学研) ・「魔法のココナッツオイル(e-Mook)」(宝島社) ・「イケ麺レシピ103」(エイ出版社) ・「BRUNO(ブルーノ)の絶賛ホットプレートごはん」(宝島社) ・「ココナッツオイルで健康になる! (TJMOOK) 」(宝島社) ・「いつもの小麦が不調の原因!グルテンフリー入門 」(宝島社)   etc 【保有資格】 日本酒学講師 / 唎酒師(ききさけし) / ソムリエ(ANSA) / ビアアドバイザー / おさかなマイスター / ジュニア野菜ソムリエ / ジュニアアスリートフードマイスター / 調理師免許 /食品衛生責任者 【レシピ開発】 水産庁さま / 味の素株式会社 / フジッコ株式会社 / キリンビール株式会社 / ヤマキ株式会社 / 株式会社神戸屋 / 株式会社永谷園 / マルハニチロ株式会社 / ひかり味噌株式会社 / 白鶴酒造株式会社 / マルコメ株式会社 / テーブルマーク株式会社 / オタフクソース株式会社 / マルサンアイ株式会社 / カリフォルニア・レーズン協会 / スポーツクラブNAS / ノリタケ / 宮崎経済連 / 日清食品チルド株式会社 / サンマルコ食品株式会社 / 一正蒲鉾   etc 【メディア】 NHK あさイチ / NHK ひるまえほっと / テレビ東京「なないろ日和!」 / テレビ東京「よじごじDays」 / 日本テレビ ヒルナンデス! / 日本テレビ ZIP! / TOKYO MX 「日曜はカラフル!!!」 / テレビ朝日「クリームシチューのハナタカ!優越館」 / フジテレビ 良かれと思って! / テレビ朝日 グッドモーニング! / 東海テレビ スイッチ!    etc

    「料理家」という働き方 Artist History