レシピサイトNadia
主菜

バインセオ風春巻き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

ベトナムのバインセオを春巻きにしちゃいましたw もやしの大量消費に!

材料(10本分)

  • もやし
    1袋
  • 豚小間肉
    120g
  • むきえび
    100g
  • ごま油
    適宜
  • A
    2個
  • A
    牛乳
    大さじ1
  • A
    少々
  • A
    砂糖
    少々
  • B
    ナンプラー
    小さじ2
  • B
    少々
  • B
    胡椒
    少々
  • 大葉
    10枚
  • 水溶き片栗粉
    水・大さじ1+片栗粉・大さじ1
  • 春巻きの皮
    10枚
  • 水溶き小麦粉
    適宜
  • C
    ナンプラー
    小さじ2
  • C
    レモン汁
    小さじ2
  • C
    砂糖
    小さじ2
  • スイートチリソース
    適宜

作り方

  • 下準備
    豚肉、エビは細かく刻み 酒、塩、コショウ(分量外)を振り揉んで 下味をつけておく

  • 1

    フライパンにごま油を熱し 豚小間肉を炒める。

  • 2

    もやし、エビも加え、水分を飛ばすように炒めたらBで味付けをする。

  • 3

    もやしから出る水分が少し残っている状態で水溶き片栗粉をまわしかけ とろみをつけ、取り出す。

  • 4

    同じフライパンにサラダ油(分量外)を熱し、Aを混ぜ合わせたものを流して 8分ほど火を通したら ③を戻し入れ、完全に火が通りすぎない程度に熱を入れたら バットなどに入れて冷ましておく。

    バインセオ風春巻きの工程4
  • 5

    春巻きの皮に大葉を乗せ、④を乗せて巻いていく(写真参考)

    バインセオ風春巻きの工程5
  • 6

    下から包むように巻いたらもう一回巻く

    バインセオ風春巻きの工程6
  • 7

    両端を折りたたんで

    バインセオ風春巻きの工程7
  • 8

    巻いたら水溶き小麦粉でしっかり糊付けする

    バインセオ風春巻きの工程8
  • 9

    160~170度の中温で きつね色になるまで揚げる Cを混ぜ合わせたもの、スイートチリソース お好みのタレにつけていただきます

ポイント

卵は半熟くらいのほうが 餡と馴染みがいいです 春巻きの皮は裏表があるので、つるっとしているほうを表に巻きましょう

広告

広告

作ってみた!

質問

関連キーワード