レシピサイトNadia
  • 公開日2016/03/10
  • 更新日2016/03/10

春からのお弁当もこれで安心!定番野菜で作り置きと簡単アレンジ法

春からの新生活にあわせて、お弁当作りが始まるというあなた。「作り置きおかず」があれば、忙しいときでも安心! わずかな時間でお弁当が準備でき、晩ご飯のおかずにも変身しちゃいます。すぐに作れてとってもおいしい「作り置きおかず」をフードコーディネーターの河合真由子さんが教えてくれました!

このコラムをお気に入りに保存

72

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

春からのお弁当もこれで安心!定番野菜で作り置きと簡単アレンジ法

 

定番野菜で作り置き

3月は季節の変わり目。年度末ということもあり、何かと忙しい方も多いでしょう。

忙しいと料理を作る時間が惜しくて、ついついコンビニ弁当や外食に走りがちですよね。

ですが、食が乱れると、心身に大きく影響を及ぼしてしまいますので、忙しいときこそ、毎日の食事には気を配りたいものです。

そんなときに役に立つのが作り置きおかず。

スーパーで売られている定番野菜があれば、立派な作り置きおかずが作れてしまうんですよ。

今日は、すぐに作れてしみじみ美味しい。しかもお弁当にも晩ご飯のおかずにもなる優れものの作り置きおかずをご紹介します。

 

「さやいんげんとスナップエンドウの煮びたし」

さやいんげんとスナップエンドウの煮びたし

 

材料

・さやいんげん  150g
・スナップエンドウ  50g
・A めんつゆ  200cc
・A しょうが(すりおろす)  小さじ1
・A 水  200cc

 

作り方

1. Aの材料を火にかけて、ひと煮立ちさせ、保存容器にうつして粗熱をとる。
2. さやいんげん、スナップエンドウはさっとゆでて、熱いうちに1に浸ける。
※3日目頃からが食べごろです。

煮汁にゆでた野菜を入れるだけの、とっても簡単な煮びたしです。野菜の旨味がしみじみと感じられる優しい味ですよ。

スナップエンドウがない場合は、お好みのマメ科の野菜でお試しください。

こちらにもレシピアップしています。
https://oceans-nadia.com/user/13087/recipe/136820

 

作り置きおかずは、アレンジで「飽きさせない」

作り置きおかずは、4~5回食べられるぐらいの分量で作るのが基本。ですから、毎日のお弁当のおかずや、夕飯の小さいおかずに活用してください。

ですが、2~3回食べるうちに「味に飽きちゃった…」なんてこともおこりがち。

そこで、一度作った作り置きおかずにひと手間加えて、さらにおいしくアレンジするテクをお教えします!

 

アレンジテク①ベーコンと炒める

さやいんげんとベーコンの炒めもの

今回ご紹介した野菜の煮びたしは、和風味なので塩気のあるベーコンとも相性抜群! ベーコンと一緒に炒めれば、あっという間に夕飯のおかずができあがります。

ベーコンの塩気と煮びたしのしょうがが相まって、ビールが進む味になっちゃいますよ。これならきっとお父さんも大満足なはず。

 

アレンジテク②卵焼きの具に

さやいんげんの卵焼き

お弁当の定番、卵焼きも、作り置きおかずで大変身!先ほどの「さやいんげんとスナップエンドウの煮びたし」の野菜を細かく刻んで、卵焼きに入れちゃいましょう!

見た目もカラフル、味もめんつゆ風味が加わって、いつもとは違う卵焼きに大変身!

お子さんも喜んで食べてくれますよ。

 

作り置きがあれば、お弁当も夕飯も自由自在に

いかがですか? ちょっとした時間にまとめて作り置きおかずを用意しておくだけで、夕飯も朝ご飯もお弁当も、賢く時短で作ることができますよ。

皆様も定番野菜で「作り置きおかず」を作って、忙しい時期を乗り切りましょう!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

72

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「作り置き」の基礎