お気に入り
(335)
大人にも、子供にも大人気!基本のたこ焼きの作り方です。 生地はたこ焼き粉は使わず、小麦粉で。 形は丸く、外はカリッと、中はトロっとした仕上がりにするコツを解説します。 たこ焼き器はホットプレートに付属しているものを使用しています。 ソースをたっぷりかけて召し上がってください。
■ガス火対応のたこ焼き用鉄板でも同様にできます。 ■お好みでチーズやキムチを入れてもおいしいです。 ■キャベツのみじん切りを入れるのもおすすめです。 ■日持ち…焼き立てがおすすめですが、保存もできます。 冷蔵で2日ほど。冷凍で1か月ほど。
だし汁は冷ましておく。 ※熱いと卵と合わせた時に、固まってしまうので冷ましてください。 ※800mlの水に顆粒だしの素小さじ2弱を混ぜたものでも。 ※旨味があるのでだし汁がおすすめですが、水でもかまいません。
ゆでだこは足先を2cmほど切り落とし、1.5cm角に切る。 紅生姜はみじん切りにする。 ※たこの足先は吸盤が細かく、雑菌がたまりやすいので、切り落とします。
ボウルに卵を割ってときほぐし、薄力粉を加える。 泡立て器でざっと混ぜたら、だし汁(または水)を少しずつ加えてダマがなくなるまでよく混ぜる。 ※だし汁を一気に入れるとダマになりやすいので、少しずつ加えてください。 ※シャバシャバに感じますが、これが外はカリッと、中はトロっとなる生地です。
たこ焼き用の鉄板を高温に熱し、サラダ油をペーパーなどで塗る。
たこを1〜2切れずつ天板の穴に入れ、(2)の生地を混ぜ直して穴から溢れるように注ぐ。 青ねぎ(小口切り)、紅生姜、天かすのそれぞれ半量程度をちらす。 ※天板の大きさや穴の個数にもよりますが、2回ほどに分けて焼きます。 ※たこは漏れのないよう、先に入れておくのがおすすめです。 ※青ねぎ(小口切り)、紅生姜、天かすは穴にきちんと入らなくてOKです。 ※生地は大きめの計量カップなどに入れ直すと、注ぎやすいです。粉が底に溜まりやすいので、混ぜ直して入れてください。
穴から溢れた生地と、穴の周りがかたまるまで火を通したら、溢れた生地を穴の方に集めて押し込むようにしてひっくり返す。 ※緩めの生地ですが、まずはかたまるまでじっくり待ちます。 ※ここでは形がいびつでも大丈夫!
ひっくり返した裏面もかたまり出したら、何度か穴の中で転がして形をととのえ、表面がカリッとするまで加熱する。 ※鉄板の場所によって火力が違いそうなら、たこ焼きの配置を変えてください。 ※少し色づいて表面がカリッとするまで焼きます。
取り出してソース、青のり、かつおぶしをかける。 マヨネーズやお湯で割っためんつゆなどでも。
439450
神田えり子
料理家。 お家で食べるものは、体に優しく、飽きない味に。 作る人も負担にならない。 シンプルで素材を活かした関西風のおばんざいをご紹介しています。 ~書籍~ レシピ掲載「ぜんぶおうちで作れる デパ地下・有名店の大人気マリネ」(辰巳出版) レシピ監修「LODGEスキレット100%活用マニュアル」(辰巳出版) 著書「カラダよろこぶオイルおにぎり」(辰巳出版) レシピ監修「LODGEコンボクッカー100%活用マニュアル」(辰巳出版) ~テレビ出演~ NEWS every、Sma STATION、J:COM食+