お気に入り
(323)
コスパ最高の鶏むね肉で、やわらかジューシーなケチャップ和えを。 ちょっとしたコツで冷めてもやわらかく仕上がります♪ 子どもだけでなく大人も魅了されちゃうケチャップだれをたっぷりと絡めてどうぞ♪
■むね肉は皮が付いていた面からたたいてくださいい。逆の面からたたくと、肉がボロボロになってしまいます。 ■分厚い部分は、皮と逆の面から少し包丁を縦に入れてからたたいてください。 ■粉結構しっかりつけてOKです。卵黄の部分が残っていると油がはねやすいので、分量の粉が足りなければ追加してしっかりとまぶしてくださいね。 ■お弁当に使うときは、長さを調整してカットしてくださいね。 ■衣で油が汚れるので、なるべく量は少なめに、使い捨てくらいの気持ちで揚げてください♪
■鶏むね肉は皮をはがしておきます。
皮が付いた方を上にしてまな板に置き、麺棒で強めに叩いて繊維をほぐします。 こうすることでやわらかく仕上がります(向きを逆にすると肉がボロボロになってしまうので、かならず皮の面が上です!)
1.5㎝ほどの棒状にカットします。 お弁当に使うときは、長さを半分にすると詰めやすいかもしれません。
ジッパー付きの袋に鶏肉を入れ、卵黄と塩こしょうを入れてよく揉み込みます。漬け込む必要はありません。 手袋があれば、バットに並べた肉に直接卵黄と塩こしょうをしてもみ込んでもOKです。(今回手袋がなく。。。)
混ぜ合わせたB 小麦粉大さじ3、片栗粉大さじ3を全体にまぶします。 全体にしっかりと粉をまぶしてください。
フライパンに1cmほどサラダ油を敷き、表面がこんがりとするまで揚げてください。
混ぜ合わせたC ケチャップ大さじ3、みりん大さじ3、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、にんにくチューブ2㎝をフライパンに入れて一度ふつふつと沸かし、上げた鶏むね肉を入れて全体に絡め合わせます。 白ごまを振って完成です!
これ、冷めてもとてもおいしいんです。 お弁当にもぴったりですよ♪
373698
むっちん(横田睦美)
製菓学校を卒業後、都内のパティスリーに就職。その後、業務用製菓・調理道具店に勤める傍ら料理家のアシスタントを経験。 プロの料理人やパティシエとのやり取りをするうちに、より料理への知識を深める。 食品会社での営業・パティスリー向けのレシピ開発を担当。 𓇼 永遠の東南アジアトラベラー。アジア料理は作るのも食べるのも大好き。手作りの調味料が得意です。 𓇼 「お菓子作りは"理論"と"感覚"」とはいえむずかしく考えず、誰が食べても「シンプルにおいしい!」そんな料理やお菓子を提案しています。 𓇼 2021年5月初の著書となる『極上だれでパパッとごはん』を発売。