レシピサイトNadia
主食

さつまいものニョッキ アンチョビローズマリークリームソース

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

モチッとした味わいが美味しいニョッキ。さつまいもで作る甘めのニョッキに、温めるだけで作る簡単アンチョビクリームソースを合わせました。ランチにも、白ワインのお供にもぴったり。

材料3人分

  • さつまいも
    250g
  • A
    薄力粉
    80g(さつまいもの水分によって調整)
  • A
    卵黄
    1個
  • 打ち粉
    適量
  • 生クリーム
    100ml
  • アンチョビフィレ
    3切れ
  • 塩こしょう
    適量
  • ローズマリー
    1枝
  • パルメザンチーズ
    適量

作り方

  • 1

    さつまいもは皮を剥き、2cm幅に切る。 小鍋にさつまいもと、かぶるくらいの水を入れ火にかける。 沸々したら、7~8分柔らかくなるまで茹でる。

  • 2

    湯を捨て、小鍋の中で熱いうちにマッシュする。

    さつまいものニョッキ アンチョビローズマリークリームソースの工程2
  • 3

    ボールに移し、A 薄力粉80g、卵黄1個と混ぜ合わせる。 スケッパーやヘラで切るようにして、最後はひとかたまりになるように手で混ぜ合わせる。

    さつまいものニョッキ アンチョビローズマリークリームソースの工程3
  • 4

    打ち粉をして、棒状に成形し、端から1.5cm幅に切る。 一口大に丸める。 ※形が小さめの楕円から、フォークで筋を作るなど、お好みで成形ください。

    さつまいものニョッキ アンチョビローズマリークリームソースの工程4
  • 5

    たっぷりの湯で、浮き上がってくるまで1~2分茹でる。

    さつまいものニョッキ アンチョビローズマリークリームソースの工程5
  • 6

    ソースを作る。 アンチョビフィレは刻む。 小さめのフライパンに生クリーム、アンチョビ、ローズマリーを入れ温める。 ニョッキと絡める。 塩こしょうで味を調える。 お好みでパルメザンチーズをかける。

ポイント

さつまいもの水分量によって、粉を調整します。 さつまいもの余分な水分を飛ばすように潰し、打ち粉をしながら仕上げていきます。 練らずに、切るようにして混ぜ合わせてください。 耳たぶくらいの硬さにします。

広告

広告

作ってみた!

質問