レシピサイトNadia
デザート

PR:ハナマルキ株式会社

まろやかで何でも使える♪塩キャラメルソース

お気に入り

(53)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

塩ではなく、液体塩こうじで作るからこその角のないまろやかな塩気は、スイーツにもピッタリ。 この塩キャラメルソースは塩気が強すぎないので、トーストに塗ったりコーヒーに入れてもとっても美味しいです。 これからの時期、生クリームが余ったらぜひ作ってみてください。

材料4人分

  • 生クリーム
    100ml
  • きび砂糖
    80g
  • 大さじ2
  • 液体塩こうじ
    大さじ1

作り方

  • 1

    フライパン(または小鍋)にきび砂糖と水を入れ、混ぜ合わせてから中火にかける。たまにかき混ぜながら、透明感が出るまで加熱する。

    まろやかで何でも使える♪塩キャラメルソースの工程1
  • 2

    透明感が出てきたら生クリームを20mlほど加えて混ぜ、なじませる。その後4回に分けて加え、その都度混ぜる。

    まろやかで何でも使える♪塩キャラメルソースの工程2
  • 3

    ぶくぶくとしてきたら液体塩こうじを加える。

    まろやかで何でも使える♪塩キャラメルソースの工程3
  • 4

    1分ほど加熱し、スプーンからとろーりと垂れるくらいになったら完成。

    まろやかで何でも使える♪塩キャラメルソースの工程4
  • 5

    今回はパンケーキにかけましたが、コーヒーや牛乳、トーストや焼き菓子のフィリングなどにも使えます。

    まろやかで何でも使える♪塩キャラメルソースの工程5
  • 6

    ※ホットケーキミックス(パンケーキ)の生地にも液体塩こうじを大さじ1加えると、パサつかずとってもしっとりなパンケーキに仕上がりますよ。

    まろやかで何でも使える♪塩キャラメルソースの工程6

ポイント

・工程2で生クリームは一気に加えずに、5回ほどに分けて加えるとしっかりと馴染むので、必ず分けて加えてください。 ・液体塩こうじを加えてからの加熱時間は1分〜1分30秒を目安にしてください。あまり煮詰めすぎるととろみがつきすぎてしまい、冷めた時に固まってしまいます。

作ってみた!

質問