レシピサイトNadia
  • 公開日2017/01/04
  • 更新日2017/01/04

冬太りの味方!?今が旬のたらの栄養とおすすめレシピ

冬は鍋料理やホームパーティーなどでお肉を食べることが多いという方も多いのでは? 今回は、冬が旬のお魚「たら」をもっと食べていただきたい! という思いで、たらについて解説&おすすめレシピを紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

20

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

冬太りの味方!?今が旬のたらの栄養とおすすめレシピ

 

冬の代表魚「たら」はどんな調理法とも合う!

たらは魚へんに雪と書く魚で、その文字通り冬に旬を迎えます。

たらには「真鱈」と「スケトウダラ」などがいますが、切り身でよく売られているのは「真鱈」です。一方、「スケトウダラ」は練り製品などに加工して使われることが多いです。私たちがよく食べている「たらこ」は「スケトウダラ」から作られています。

白身魚のたらは、淡白な味わいでどんな調理法とも合います。この時期ならではのたらを、煮物や焼き物、揚げ物などいろいろな料理に使いましょう。

 

冬太りに強い味方!たらの栄養

たらは脂質の少ない白身魚で、低カロリーなのが特徴です。一般的な魚と比較してみましょう。すべて100gあたりです。

鮭:約140kcal
マグロ:約110kcal
鱈:約80kcal

ほかの魚と比べて、たらが低カロリーなのがわかると思います。

「イベント続きで食べすぎてしまい、太ってしまった…」という方も低カロリーのたらなら安心して食べられそうですね。

たらにはそのほか、脂質の代謝や赤血球の生成に関わっているビタミンB12などの栄養素も含まれています。

 

たらの保存は冷凍or調味料漬け

たらの切り身は傷みやすいので、その日のうちに食べ切れない時はキッチンペーパーで水気をふきとり、ラップに包んで冷凍保存しましょう。

もう1つのおすすめは、味噌漬けや粕漬けにして冷蔵庫で保存する方法。切り身のたらの水気をふきとり、味噌などの調味料に漬け込むだけです。冷蔵庫で保存し1週間以内に食べきりましょう。

 

たらを使ったおすすめレシピ

冬の鍋料理とホームパーティーに使えるたらのレシピを紹介します。どちらも簡単に作ることができるので、ぜひ作ってみてください♪

 

たらチゲ鍋

淡白な味わいのたらは、少し辛めの鍋料理によく合います♪ 具材をどんどん入れて煮込むだけなので簡単ですよ。

【材料(2~3人分)】
たら…2切れ
白菜…1/6株
長ねぎ…1/2本
えのき…1/4株
春雨(乾)…20g
油揚げ…2枚
絹ごし豆腐…150g
薬味ねぎ…1本
ごま油…大さじ1/2
コチュジャン…小さじ1
豆板醤…小さじ1/2
おろしにんにく…小さじ1/2
中華風顆粒だし…小さじ1
水…300ml

【下準備】
・白菜・えのきをざく切り、長ねぎを斜め千切り、薬味ねぎを小口切り、たら・油あげ・絹ごし豆腐を一口大の大きさに切る

【作り方】
1.鍋にごま油を入れて弱火にかけ、おろしにんにく、コチュジャン、豆板醤を加えて香りが出るまで炒め、水、中華風顆粒だしを加えてフツフツとするまで煮る。
2.1に白菜、長ねぎ、えのき、油揚げを加えて蓋をして弱火で5分煮る。
3.2に春雨、絹ごし豆腐、たらを加えて蓋をして弱火で5分煮る。
4.薬味ねぎをかざる。

詳しいレシピはこちら

 

ホットケーキミックスで作る♪たらフリッター

ホームパーティーなどにおすすめのたらのフリッター♪ ホットケーキミックスと片栗粉で作る衣は、サクサクふわふわでGOODです!

【材料(3~4人分)】
たら…4切れ
ホットケーキミックス…40g
片栗粉…30g
卵…1個
水…大さじ1と1/2
塩…少々
サラダ油…適量

【下準備】
・たらは皮と骨を取り除き、一口大に切る

【作り方】
1.ボウルに卵を溶きほぐし、ホットケーキミックス、片栗粉、塩を加えて混ぜる。
2.鍋にサラダ油を入れ火にかけ、たらを1にくぐらせ、180度で3〜4分ほど揚げ色がつくまで揚げる。

詳しいレシピはこちら

 

冬が旬のたらはどんな料理にも使える♪

いかがでしたか? たらの栄養や保存法、おすすめレシピを紹介しました。たらはどんな調理法にも使うことができるので「いつもは鮭でやっているけど、今日はたらにしてみよう」というように使うのもおすすめです。ぜひ、いろいろな料理に使ってみてくださいね。

こちらの記事もチェック!
・箸で持てない!?お家でできるとろっとろ「温泉豆腐」の作り方
・クリーミーさがたまらない!ココロもカラダも温まる「豆乳鍋」まとめ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

20

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告