レシピサイトNadia
主菜

揚げだし豆腐のとろみあんかけ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15豆腐の水切り時間を除く

だしにとろみを付けることで、冷めにくく、だしが絡まりやすくなります。寒くなる季節にぜひ!

材料2人分

  • 木綿豆腐
    1丁(350g)
  • 小麦粉
    適量
  • 薬味ねぎ
    1本
  • 糸唐辛子
    適量
  • 〜とろみあん〜
  • 150ml
  • うすくち醤油
    大さじ1
  • 砂糖
    小さじ2
  • 顆粒だし
    小さじ1/2
  • 片栗粉
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    木綿豆腐を6等分に切り、キッチンペーパーで包んで耐熱皿にのせ、電子レンジ600Wで3分加熱する。 薬味ねぎを小口切りにする。 片栗粉を大さじ1の水で溶く。

  • 1

    木綿豆腐に小麦粉をつける。フライパンに油を入れ火にかけ、木綿豆腐を入れ、両面にこんがりと色がつくまで揚げ焼きする。

  • 2

    水、うすくちしょうゆ、砂糖、顆粒だしを鍋に入れて弱火にかける。ふつふつとしたら、火を止めて、水溶き片栗粉を加える。再度、弱火にかけて混ぜながら1分加熱する。

  • 3

    器に1を盛り、2をかける。薬味ねぎと糸唐辛子をかざる。

ポイント

水溶き片栗粉を加えた後は、1分以上加熱します。加熱が短いと、ダマになったり、とろみがゆるくなったりすることがあります。

作ってみた!

質問