浸水後にフライパンで炊くご飯の炊き方です。炊飯器のスイッチを入れ忘れたときに使えます。停電時などに便利です。
下準備
米を洗って水気を切る。
フライパンに米と水を入れ、1時間浸水する。(浸水しないと芯が残るので浸水してください。)
フライパンに蓋をして強火で1分熱して沸騰させ、弱火にして5分ほど炊く。(※米の上にあった水分が米にすべて吸われていて、大きな気泡が出てきている。この時点で、米の上に多くの水分が残っている場合は、1〜2分ほど弱火でそのまま加熱する)
再度、強火にして30秒〜1分ほど熱し、パチパチパチと乾いた音がしてたら火を止める。
蓋をしたまま5〜10分ほど蒸らす。蒸らした後、全体を切るように混ぜる。
・2018.9.22 レシピ見直しています。 ・浸水時間が無いと芯が残りやすいため浸水は必要です。 ・火力や水分量により芯が残ることがあります。 ・テフロン加工などのフライパンを使用していください。 ・保温はできないため、食べ切れないときはラップに包んで冷凍保存してください。
レシピID:194405
更新日:2017/09/23
投稿日:2017/09/23
広告
広告
2018/10/03 08:18
2018/09/20 22:25
2018/09/08 02:32
2024/02/18
広告
広告
広告