レシピサイトNadia
主菜

白甘鯛の松笠揚げ《サクサク!絶品!魚料理界の王様!》

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

繊細で上品な味をもつ甘鯛の中でも、特に高級とされている白甘鯛。 白甘鯛の松笠揚げは美味中の美味!!!! パリパリさくさくの鱗とふわふわの身が絶妙にマッチして唸るほどの美味しさです♪ 高級料亭の味をご家庭でも作ることができますよ。

材料4人分

  • 白甘鯛
    1尾
  • 薄力粉
    適量
  • 少々
  • サラダ油
    適量

作り方

  • 1

    白甘鯛は表面にぬめりがあるので、包丁で優しくなでるように刃を滑らせてぬめりを取る。 鱗を落とさずに3枚におろし、腹骨も落とす。

    白甘鯛の松笠揚げ《サクサク!絶品!魚料理界の王様!》の工程1
  • 2

    血合い骨を骨抜きで取り、3cmの幅に切る。 この時、鱗を下にして切ると切りやすい。 ※鱗が硬いので出刃包丁で断ち切るようにして切ると切りやすい。

    白甘鯛の松笠揚げ《サクサク!絶品!魚料理界の王様!》の工程2
  • 3

    身に軽く塩を振る。

    白甘鯛の松笠揚げ《サクサク!絶品!魚料理界の王様!》の工程3
  • 4

    身にだけ薄く薄力粉をまぶす。 ※うろこには付かないように注意する。

    白甘鯛の松笠揚げ《サクサク!絶品!魚料理界の王様!》の工程4
  • 5

    すくい網などに白甘鯛をのせ、170度のサラダ油をお玉などでかける。何度も何度も鱗がしっかりと立つまでかける。 鱗が十分に立ったら油の中に入れ、さらに1分ほど揚げる。

    白甘鯛の松笠揚げ《サクサク!絶品!魚料理界の王様!》の工程5

ポイント

■鮮度が良いものほど、表面にぬめりがあります。ぬめりがあるものを選んで買いましょう。 ■3枚におろす時は、包丁にたくさんの鱗が付きます。松笠揚げ以外にも使う場合は、包丁をこまめに拭いて身に鱗が付かないようにします。(松笠揚げにしか使わない場合は、そこまで気にしなくて良いです) ■油の温度が高いと、一気に鱗が立ち手早く出来上がるように見えますが、ゆっくりじっくりと揚げた方が水分が飛び鱗のサクサク感が出ます。 ■鱗に薄力粉が付くと、揚げた時に鱗が開かないので注意しましょう。

作ってみた!

質問