ゼラチンを使ったわらび餅のアレンジバージョンです。 抹茶を贅沢に使ったほろ苦な美味しさです。 タッパーに詰めれば夏のおもたせにもぴったりです。
下準備
A 粉ゼラチン3パック(15g)、水150mlを器に入れ、かき混ぜてダマにならないようにふやかして少しおいておきます。
耐熱ボウルに白玉粉を入れ、水を少量ずつ入れながらゴムベラでダマをつぶすように混ぜ、均一に混ざったら残りの水と上白糖、ふやかしたゼラチンを加え混ぜます。
大さじ1の抹茶を加え混ぜます。 ダマが残っても混ざりますので気にしなくて大丈夫です。
ふんわりラップをかけて600wで6分レンジで加熱します。 取り出してゴムベラでぐるぐるよく混ぜます。 (熱くなっているのでやけどに気を付けてください!混ぜるときにブクブクと突沸します!)
もう一度ラップをかけて5分レンジで加熱→ぐるぐる混ぜる もう一度ラップをかけて4分レンジで加熱→ぐるぐる混ぜたら、 水でぬらしたタッパーに流し入れ、冷まして粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
バットに抹茶をひいて、カードを使ってわらび餅を取り出します。 表面にも抹茶をまぶしてからカードや包丁で一口大に切ります。 (切った断面にもまぶしてくださいね)
タッパーに笹などをしき、わらび餅を詰めるとおもたせにもぴったりです。 黒蜜を添えてどうぞ。 黒蜜の作り方はこちらをどうぞ。 https://oceans-nadia.com/user/22477/recipe/155624
黒蜜をつけない場合は砂糖の量を20~30g増やしてください。 わらび餅に抹茶をまぶす時は、茶こしを使うと少量で済むので無駄が出ません。
レシピID:155627
更新日:2017/04/26
投稿日:2017/04/26