レシピサイトNadia
  • 公開日2017/10/30
  • 更新日2017/10/30

【究極の手抜き!?】包丁いらずで作れる極上おかず5品

「包丁やまな板すら出すのが面倒!」。そんなときでも「これなら作れるかも!」と思えるようなレシピを5つご紹介致します♪ どれも簡単にできるのに手抜きには見えないものばかり。「料理ってこんな簡単でいいんだ!」と思って頂けると嬉しいです♪

このコラムをお気に入りに保存

96

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【究極の手抜き!?】包丁いらずで作れる極上おかず5品

 

ちぎって重ねて火にかけるだけ!『旨味凝縮♡蒸し焼き肉豆腐』

手でちぎった豆腐と豚バラをフライパンに重ね、調味料をまわしかけたら、あとは5~6分蒸し焼きにするだけの超簡単な肉豆腐。
豆腐の水切りも不要で、むしろ、豆腐の水分だけを使って蒸し上げるので、旨味が凝縮! 豆腐の美味しさを新発見できるかもしれません♪

くわしいレシピはこちら
●包丁いらず♪重ねて放置で完成♪『旨味凝縮?蒸し焼き肉豆腐』

 

キャベツはちぎったほうがタレが絡みやすい!『豚バラキャベツの回鍋肉』

材料2つ、調味料もオール1の黄金比率なので、とっても覚えやすく、また、しゃぶしゃぶ肉を使えば、包丁すらいらないという、まさに、お料理初心者さんやワイルドな男性にオススメの一品。

キャベツはあえて手でちぎることで、タレが絡みやすくなるので一石二鳥です!
味付けは、しっかり甘辛味なので、ご飯やお酒にも合わせやすく、お肉少なめでも大満足間違いなしですよ♪

くわしいレシピはこちら
●包丁いらず♪オール1の黄金比率de『豚バラキャベツの回鍋肉』

 

もやしが主役のメイン料理『豚バラもやしの重ね焼き』

包丁いらず&放置で完成の楽うまメイン!
作り方はとっても簡単で、フライパンに豚バラともやしを交互に重ね、あとは蓋をして蒸し焼きにするだけ。

豚バラの旨味を吸ったシャキシャキもやしは、最高のご馳走! 2袋ペロリと完食です。
豚バラを一番下に敷くことで、ほどよく焼き色がつき、香ばしさも増し増しに♪ 男子やお子様も喜ぶこと間違いなしですよ!

くわしいレシピはこちら
●包丁いらず&放置で完成♪『豚バラもやしの重ね焼き』

 

はるさめは戻さず煮るだけ!『豚バラ白菜とはるさめの上海風とろみ煮』

フライパンに材料を重ねて10分煮るだけで完成する、超簡単激うまおかず。豚バラはしゃぶしゃぶ肉を使用し、白菜は手でちぎるので、包丁いらず♪ 

また、はるさめの事前戻しも不要で、煮ながら戻すので、煮汁を吸って、さらにうまうまに♡
食欲がない日や、夜遅い日の一品としても、大活躍間違いなしです♪

くわしいレシピはこちら
●重ねて放置♪包丁不要『豚バラ白菜とはるさめの上海風とろみ煮』

 

パンチたっぷりの塩だれがgood!『うま塩だれ de キャベツとわかめの春雨サラダ』

ビールにピッタリな、お野菜たっぷり「やみつき」春雨サラダ♪
こちら、キャベツを手でちぎれば、まさに包丁いらずの一品! 初心者さんやズボラさんにもオススメです!!

そして、もう一つ嬉しいのが、春雨よりお野菜や海藻がたっぷりなので、めちゃめちゃヘルシー♡ 味付けは旨味とパンチがたっぷりの、居酒屋風「塩だれ」。
いつもの春雨サラダに飽きた時などにオススメです♪

くわしいレシピはこちら
●包丁いらず『うま塩だれ de キャベツとわかめの春雨サラダ』

 

包丁を出さなくても料理は作れる!

いかがでしたか?
今回紹介した料理は「包丁いらず」。材料は手でちぎったり、キッチンばさみで切ってフライパンにじかに入れればOK!
加熱してしまえば、くたっとなるので、材料をきちんと切る必要はありません。忙しいときにぜひお試しくださいね。

 

「お手軽料理」の記事をチェック!
・肉料理からスイーツまで!カンタン&安心の“炊飯器”レシピ
・電子レンジで簡単!失敗しないつるんとなめらか茶碗蒸しの作り方
・BBQで試してみよう!土鍋でお手軽!燻製レシピ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

96

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告