蒸し器いらずで簡単!電子レンジで茶碗蒸しができる!
茶碗蒸しは卵とたっぷりのお出汁がおいしい蒸し料理です。調味料もとてもシンプルで素材の味が生きた和食の定番。その優しい味わいで年齢問わず人気のメニューの一つです。
けれどもお店で食べる滑らかな食感をご自宅で再現するのは難しく、自家製の茶碗蒸しが食卓に上がることがあまりないという方は少なくないのではないでしょうか。
今回ご紹介するのは、夕飯にもう一品追加したい時や少量で作りたい時などにオススメの電子レンジを使った簡単な茶碗蒸しの作り方です。
電子レンジを使えば、加熱時間も短く、火加減などを気にする必要がありません。また、 わざわざ大きなせいろや鍋を出さなくてよい手軽さがあります。
つるんとなめらか茶碗蒸しを作るコツ
茶碗蒸しは、卵と出汁で作った卵液にさまざまな具材を合わせ、せいろなどの蒸し器で加熱し、固めて作る蒸し料理です。
具材には鶏肉、エビ、かまぼこ、しいたけ、ぎんなん、三つ葉などが彩りよく使われ、つるんとなめらかなのどごしが特徴です。
その作り方はとても繊細で、具材と卵液を入れた器を蒸し器に入れ、強火と弱火を使い分けてじっくりと中まで火を入れていきます。
しかし、温度調節や加熱時間を間違えてしまうと、表面や内部に空気の隙間ができ「す」が入ってしまうことも。シンプルゆえに難しい料理でもあるんです。
卵液はしっかり濾す
電子レンジでも、せいろなどの蒸し器の場合でも、茶碗蒸し作りで大切なポイントは卵をしっかり漉すことです。
卵黄と卵白の固まる温度には差があるので、均一に加熱し、なめらかな茶碗蒸しを作るためには、卵白のコシをしっかりと切り、茶漉しなどを使って卵白の塊や白いひも状のもの(からざ)を取り除く必要があります。
茶こしで漉すとこのように卵白の塊や白いひも状のもの(からざ)が取り除けます。これで滑らかな卵液が出来上がり、火の通りも均一になります。
空気の穴を作って余計な熱を逃がす
電子レンジにかけるときのコツは、ふんわりとラップをかけ、つまようじでラップに10か所位穴を開けることです。
これにより余計な熱を逃がし、「す」が入るのを防ぎます。
加熱時間や方法などにもコツがありますので、レシピとともにご紹介します。
どんぶりで作る失敗しない茶碗蒸しの作り方
【材料(2人分)】
卵 2個
水 150cc
だしの素 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1/2
みりん 小さじ1/2
塩 少々
しめじ 10g
その他お好みの具材
(写真はかまぼこと三つ葉を使用)
※1 どんぶりは、直径16cm、深さ6cmのものを使用
※2 電子レンジは500w
【作り方】
1.しめじをどんぶりに入れ、しょうゆを数滴たらす。
2.卵以外の調味料と水を合わせる。
3.ボールに卵を割りいれたら白身のコシを切るようにしっかりと混ぜ、2を加えて軽く混ぜ合わせ卵液を作る。
4.茶漉しなどを使って、卵液を漉しながらしめじの入ったどんぶりにゆっくりと入れる。
5.ふんわりラップをかけ、つまようじで10か所ほど穴を開けたら電子レンジで3分加熱する。
6.一度取り出して残りの食材をのせる。
7.10秒単位で加熱を繰り返し(計3回)、全体が固まったら完成。
今回は最初に3分加熱した後は、10秒ずつ加熱し、合計で3分30秒電子レンジにかけました。少しずつ熱を加えることで、「す」がはいるのを防ぎます。
600wの電子レンジで作る場合は、2分30秒で取り出し、同じように10秒ずつ電子レンジにかけ、合計で3分ほど加熱してください。
ご家庭の電子レンジの癖などもありますので、そのあたりは10秒ごとに確認をすることで調節してください。
こちらでもレシピを公開しています。
『サクラサク よつばの茶碗蒸し』
https://oceans-nadia.com/user/26633/recipe/135596
こちらの記事もチェックしてみてくださいね
●
レンチン調理で時短!20分で3品献立1週間<
●
【今すぐ試したい】トースターで簡単!あつあつ焼きりんごの作り方
このコラムを書いたNadia Artist
ゆう
https://oceans-nadia.com/user/26633
おすすめコラム
-
2022.04.26
PR
料理家ママの1日に密着!子育て中ならではの悩みを解消するキッチン家電は?
Nadia Artistとして活躍している料理家、西岡 麻央さん。プライベートでは小さなお子さまを育てるママでもあります。「おうちでは子ども中心の生活になり、なかなか料理に手が回ら... 続きを読む -
2022.04.21
PR
朝ご飯やお弁当に!栁川かおりさんおすすめのガーリック風味おにぎり
忙しい朝こそ、ちゃんと朝ご飯を食べたい! といっても、朝は何かと時間がなく、環境が変わることも多い今の時期は普段よりもバタバタしがち。なかなかちゃんとした朝食を作る余... 続きを読む -
2022.05.12
PR
カフェやレストランのランチでいただくような、おしゃれなワンプレートご飯がおうちでも食べられたら気分が上がりませんか? 今回はNadia Artistのmayumillionさんに簡単&おしゃ... 続きを読む -
2022.04.21
PR
ピクニックやおつまみにも!パン用スプレッドで簡単&おしゃれなレシピ12選
パンに塗って焼くだけでバリエーション豊富なトーストが作れる「ヴェルデ トーストスプレッド」と、チキンやビーフなど、素材の味を活かしたペースト状の「アヲハタ 塗るテリーヌ... 続きを読む -
2022.04.07
PR
バジルパスタ好きの方必見!おうちでも簡単&美味しいパスタの作り方
バジルパスタが好きな方は必見! おうちで絶品バジルパスタを作るのにおすすめのソースと、手作りだからこそ味わえる特製レシピをNadia Artistのちおりさんに紹介していただきま... 続きを読む
このコラムで紹介されたレシピ
-
寒い夜に体があったまる茶碗蒸し。レンジで簡単に作れました。 続きを読む
関連コラム
-
2016.03.25
知っているようで意外と知らない!? ゆでたまごの作り方と便利なアレンジ
作り置きができて、お弁当にもおすすめな「ゆでたまご」。正確なゆで時間やむき方、保存期間などがわかればもっと活用の幅が広がります! そんな「ゆでたまご」の様々なコツを、... 続きを読む -
2019.06.04
朝ご飯にもお弁当にもあると嬉しい卵焼き。ちょっと甘かったり、だしがきいていたり、それぞれの家庭の味があり、具材のバリエーションが幅広いのも魅力です。ここではだしを使わ... 続きを読む -
2019.03.21
【栁川さん家の休日朝ごはん~第11回~】だしのうま味が口に広がる!だし巻き卵で和の朝食
「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。日々の献立をアップしているインスタグラムやブログのファンも... 続きを読む -
2017.09.06
早起きしてお弁当を作ろうと思っても、「寝坊してしまった!」というときもありますよね。そこで、朝起きて10分で完成するお弁当の作り方とコツをご紹介します。 続きを読む -
2019.01.13
新成人の皆さま、そしてご家族の皆さま、ご成人おめでとうございます。ご家族で祝う成人のお祝いの食卓に、テーブルが華やぐ「寿司ケーキ」はいかがですか? 今回は、彩り鮮やか... 続きを読む