レシピサイトNadia
副菜

レンジでつくる茶碗蒸し

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

寒い夜に体があったまる茶碗蒸し。 レンジで簡単に作れました。

材料1人分

  • 1個
  • A
    150ml
  • A
    だしの素
    小さじ1/2
  • A
    醤油
    小さじ1/2
  • A
    みりん
    小さじ1/2
  • A
    少々
  • 三つ葉
    適量
  • 生麩
    3個
  • しめじ
    適量
  • 醤油
    少々

作り方

  • 下準備
    A 水150ml、だしの素小さじ1/2、醤油小さじ1/2、みりん小さじ1/2、塩少々を合わせておく。 生麩は茹でておく。 浅めのどんぶり皿にしめじを1,2房入れて醤油をたらしておく。

  • 1

    ボールに卵を割りほぐし、A 水150ml、だしの素小さじ1/2、醤油小さじ1/2、みりん小さじ1/2、塩少々を入れて静かに混ぜる。(泡をたてない)

  • 2

    1を茶こしでこして、しめじの入ったどんぶり皿に入れる。 ラップをして(10か所くらい穴をあけるとよい。)500wのレンジで3分~3分半、様子を見ながら加熱する。 (3分で一度取り出し、生の部分があれば10秒ずつ追加して加熱する) かまぼこを入れる場合は3分加熱した後に上にのせる。

    レンジでつくる茶碗蒸しの工程2
  • 3

    三つ葉に葉を一枚分追加し、四葉にする。 生麩を飾る。

ポイント

レンジで加熱する際は、お手持ちの電子レンジのくせなどがあると思うので、3分以降は様子を見ながら加熱してください。

広告

広告

作ってみた!

質問

野島ゆきえ
  • Artist

野島ゆきえ

フードコーディネーター・飾り巻き寿司1級インストラクター

  • フードコーディネーター

広告

広告