鶏むね肉を使った 胃腸にやさしいほっこりおかず。 材料を鍋に重ねたら あとは、放置でOKなので バタバタ忙しい日にも最適。 むね肉に揉み込んだ片栗粉効果で 自然にとろみがつき また、しっとり柔らかく仕上がるおまけ付き。 煮汁を吸ったジューシーな油揚げも 最高に美味しいですよー♡ ★フォローやクリップ、そしてメダル送付、ありがとうございます♪励みになっております♡
鶏肉にA 酒、片栗粉各大さじ1、塩少々、しょうがチューブ1〜2cmを揉み込む。
鍋にB 水1cup、しょうゆ、みりん各大さじ1、和風だしの素小さじ1を加え、2→しいたけ→油揚げ→小松菜の順に乗せる。蓋をして弱めの中火にかけ、8〜10分ほど煮る。
全体に火が通ったら、やさしく混ぜ合わせ、塩で味をととのえて、できあがり。
器に盛って、お召し上がりください。
《ポイント》 ★鶏むね肉は、鶏ささ身や鶏もも肉でも代用可能です。 ★鶏むね肉は、面倒でなければ、最初に酒・塩・しょうがを揉み込み、あとから片栗粉を揉み込むとGOOD! ★油揚げの油は、ペーパータオルで軽く抑えるだけでOKですが、気になる方は、一旦湯通ししてから調理してください。
★しいたけは、お好きなきのこで代用可能です。 ★小松菜は、なければ省いてもOKですし、他の好きな青菜に変えてもOKです。 ★和風だしの素は、水をだし汁に変えることでも代用可能です。また、素材力 無添加本かつおだしや茅乃舎だし の粉末を使用してもOKです。その場合、塩を小さじ1/5ほどプラスしてください。 ★鍋は、16cmのものを使用しました。
レシピID:208475
更新日:2017/11/06
投稿日:2017/11/06