身体が芯から温まる しょうがの効いたあんかけうどん。 お鍋に、材料を重ねたら あとは蓋をして放置でOKなので とーっても楽チン! あんかけなので時間が経っても冷めにくく これから寒い季節に最適です♪ 風邪ひきさんや 胃腸がお疲れの時にもぜひ♡ ★フォローやクリップ、そしてメダル送付、ありがとうございます♪励みになっております( ´艸`)★
冷凍うどんは、袋の表示通り解凍する。白菜は、食べやすい大きさに手でちぎる。
鍋にA 水2cup、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ4、和風だしの素小さじ1、しょうがチューブ1〜2cmを合わせ、白菜→豚バラ薄切り肉(なるべく広げて!)の順に乗せ、強火にかける。沸騰したら中火にし、蓋をして5分蒸し煮にする。
全体に火が通ったら蓋をあけ、塩で味をととのえる。火を弱火にし、合わせたB 水大さじ2、片栗粉大さじ1を回し入れる。へらなどで絶えずかき混ぜながら中火にし、とろみがついたらうどんを加え、1分ほど煮たらできあがり。
器に盛り、お好みで、おろししょうが(チューブでもOK)を添えて、お召し上がりください。
《ポイント》 ★豚バラは、豚ロース肉や鶏もも肉でも代用可能です。また、こま肉でも代用可能ですが、固くなりやすいので、下味に酒(小さじ1)やしょうがを揉み込んでください。 ★白菜の水分量によって、煮汁の濃さが変わりますので、蒸し煮したあとに塩で味をととのえてください。もちろん、薄いと感じなかった方は、塩を加える必要はありません。また、めんつゆで味の調整をしてもOKですし、濃い場合は、水で足して薄めてください。 ★解凍したうどんは、そのまま器に盛り、あとから汁をかけてもOKです。(鍋に入れて温める手間を省いてもOK!)
★めんつゆ2倍濃縮の方は、大さじ6。 ★めんつゆ4倍濃縮の方は、大さじ3。 ★和風だしの素は、水をだし汁に変えることでも代用可能です。また、素材力 無添加本かつおだしや茅乃舎だし の粉末を使用してもOKです。その場合、塩を小さじ1/5ほどプラスしてください。 ★鍋は、16cmのものを使用しました。
レシピID:208778
更新日:2017/11/08
投稿日:2017/11/08
広告
広告