レシピサイトNadia
  • 公開日2017/07/02
  • 更新日2017/07/02

うま辛味に首ったけ!刺激的な「赤い」レシピ

夏の暑さや湿気で、知らず知らずのうちに疲れがたまりやすい時期ですね。こんなときこそ唐辛子の刺激で食欲増進! しっかり食べて、疲れにくい体作りを心がけましょう。元気を回復させるうま辛レシピ4品をご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

29

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

うま辛味に首ったけ!刺激的な「赤い」レシピ

元気がないと辛いものを食べたくなる、辛いものを食べると元気が出る、食欲がない時でも辛いものなら美味しく食べられる・・・そう感じること、ありますよね? スパイシーな辛みのコショウや、じんわり温まるショウガなど、辛みと言っても種類は様々ですが、今回は代表的な辛み「唐辛子」をピックアップしてみましょう。

 

「赤い」料理は食欲をそそる?

「赤い」料理には、食欲がなくても「食べたい」と思わせる不思議な力があります。これは決して気の所為ではなく、事実、色が人に与える影響。暖色系の色ほど、見ただけで胃腸の動きを活発にする効果があると言われています。

 

うま辛料理で元気を回復しよう

唐辛子は唾液と胃液の分泌を活発にし、消化を促進する効果が。また、一時的に体温を上昇させ、血行と発汗、脂肪燃焼を促進。老廃物の排出を促すデトックス効果、エネルギーを消費して代謝アップなどなど・・・効果をあげてみると、免疫力が落ちると自然と身体が欲するのも納得できます。

疲れが出やすく免疫力の低下する時期にこそ、しっかり食べて、疲れにくい体を作ることが大切。無理せず頑張りすぎず、元気を回復させるうま辛レシピ4品をご紹介しましょう。

 

今すぐ食べたい!おすすめうま辛料理4選

 

手羽中のコチュジャン煮

手羽中を炒めて、コチュジャンベースのたれをたっぷり絡めます。辛みと甘みがたまらないインパクト。ビール片手にぱくぱくと食べたくなる一品です。

【材料(2人分)】
手羽中…300g
片栗粉…大さじ1
ポン酢…大さじ2
コチュジャン…大さじ2
砂糖…大さじ1
ごま…大さじ1
小ネギ…適宜

●詳しいレシピはこちら

 

焼きナスのうま辛だれ

とろりと焼いたナスに、豆板醤ベースのガツンと辛いたれをかけて。どんより身体も目覚める一品です。ミツバをトッピングして爽やかさもプラスしてくださいね。

【材料(2人分)】
ナス…2~3本
豆もやし…1袋
ミツバ…1株
ニンニク・ショウガ…各1片
ごま油…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
砂糖…大さじ1
豆板醤…小さじ1

●詳しいレシピはこちら

 

うま辛ラーメンサラダ

茹でたラーメンを冷水で冷やし、ポン酢とラー油、マヨネーズの特製ドレッシングをかけます。酸味、辛味、コクが絶妙に合わさってたまらない美味しさです。食欲なくてもチュルッといけちゃう! 1皿でバランス良くいただけるスタミナメニュー。

【材料(1~2人分)】
豚肉(こまぎれ)…100g
ラーメン…1人分
レタス…4~5枚
キュウリ…1本
ミニトマト…4個
ニンニク…1片
ポン酢…大さじ2
マヨネーズ…大さじ1
ラー油…小さじ1/2~1

●詳しいレシピはこちら

 

鮭&ししとうのスイートチリ和え

鮭、ししとう、エリンギを焼いてピリ辛ソースをかけるだけ! いつもの切身魚も食欲をそそる一品に変身。スイートチリソースにしょうゆをちょい足しすると、具材に絡みやすくなるので使いやすいですよ。

【材料(2人分)】
鮭(甘塩)…2切れ
ししとう…8本
エリンギ…1~2本
スイートチリソース…大さじ3
しょうゆ…小さじ1
塩コショウ…少々

●詳しいレシピはこちら

免疫が下がっている時の唐辛子料理は、胃腸や肝臓に負担をかけます。過剰摂取は避け、空腹時は牛乳を飲んで胃の粘膜を保護してあげてからいただきましょう。梅雨から夏の養生は、秋冬の過ごしやすさにつながります。うま辛料理を上手に取り入れて、美味しく元気を手に入れましょう。

こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
食べて元気になる!梅雨バテ解消レシピ
爽やか辛い!柚子胡椒がピリリと効いたレシピまとめ
ウマウマ酸っぱ辛スープ「酸辣湯」で体ぽっかぽか!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

29

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告