レシピサイトNadia
主食

【絶品エビピラフ】炊飯器で簡単!何度も作りたい味♡

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10炊飯時間除く

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安400

  • 冷蔵保存-

  • 冷凍保存1ヶ月

炊飯器で作る簡単ピラフです🍤🍚💓 手軽に作れるのに、とってもおいしい えびピラフはもう何度も作っている 我が家の定番のレシピ!冷凍保存も できるので、パパッと作りたい お昼ご飯にも大活躍します(ᐡ ー̀ ̫ー́ ᐡ)👍🏻 ぜひ作ってみてください𖤐ミ

材料(2合分)

  • むきえび
    100g
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • にんじん
    1/2本
  • ピーマン
    2個
  • コーン
    50g
  • A
    コンソメ顆粒
    小さじ2
  • A
    バター
    20g
  • A
    塩胡椒
    適量

作り方

  • 1

    玉ねぎ、にんじん、ピーマンは粗みじん切りにする。 むきえびは水で洗ってペーパーで水気を拭き取る。

    【絶品エビピラフ】炊飯器で簡単!何度も作りたい味♡の工程1
  • 2

    米を研いで炊飯釜に加え、A コンソメ顆粒小さじ2、バター20g、塩胡椒適量 を加える。 水を2合の目盛りの2~3mm下まで加える。 ⑴とコーンを加え、炊き込みモードで炊飯する。

    【絶品エビピラフ】炊飯器で簡単!何度も作りたい味♡の工程2
  • 3

    炊き上がったら、ピラフを混ぜ合わせて器に盛り、お好みで黒胡椒(分量外)をふる。

    【絶品エビピラフ】炊飯器で簡単!何度も作りたい味♡の工程3

ポイント

●ピラフを炊く時は水の量を少なめにいれるのが、べちゃっとせずおいしいピラフに仕上げるポイントです! ●炊飯する時は必ず、炊飯器の内蓋をふさがないよう調理してください。(3合炊きの炊飯器で2合まで、5合抱きの炊飯器で3合までを目安にお作りください)

作ってみた!

  • ぷじこ
    ぷじこ

    2024/07/31 23:40

    むきえびがなかったので、栄養のために花えびを多めに混ぜて作りました。白米好きの1歳児、普段は炊き込み系のごはんは食べませんが、こちらのピラフ爆食でした!^ ^ 花えびでも十分美味しかったですが、次はむきえび準備して作りたいと思います!
  • 🍳💪
    🍳💪

    2024/04/25 19:11

    コーンとピーマンなかったけど、それでもすごく美味しかった! 簡単だしまた作ります😍
    🍳💪の作ってみた!投稿(【絶品エビピラフ】炊飯器で簡単!何度も作りたい味♡)
  • Jun.Jun
    Jun.Jun

    2024/04/05 13:56

    野菜を切るのがめんどくさいなあと思ったのですがむきエビがこれならおかずになるというメニューでしたのでチャレンジしました。久しぶりに食べるごはんもの。たまにはいいですね。 美味しくいただきました。りなてぃさんの料理は作りやすくて美味しく出来ます。 いつも素敵レシピありがとうございます👍💕✨
    Jun.Junの作ってみた!投稿(【絶品エビピラフ】炊飯器で簡単!何度も作りたい味♡)
  • 751123
    751123

    2024/01/04 19:41

    とても美味しかったです。 他にもりなてぃさんのレシピ作った事ありますがハズレ無しです☺️
    751123の作ってみた!投稿(【絶品エビピラフ】炊飯器で簡単!何度も作りたい味♡)

質問

  • 露木李
    露木李

    2024/09/25

    バターはマーガリン代用しても上手く出来ますか?
  • 304088
    304088

    2024/03/17

    シーフードミックスでもできますか?
    • RINATY(りなてぃ)Artist
      RINATY(りなてぃ)

      2024/03/18

      シーフードミックスでも大丈夫です☺️
    • 813780
      813780

      2024/05/09

      3合で作る場合のレシピを教えてください。
  • 1007537
    1007537

    2024/01/26

    冷凍のエビでも大丈夫でしょうか?
    • RINATY(りなてぃ)Artist
      RINATY(りなてぃ)

      2024/02/02

      冷凍のエビでも大丈夫です♪
  • 698677
    698677

    2024/01/04

    エビは生のまま入れても生臭くならないですか?
    • RINATY(りなてぃ)Artist
      RINATY(りなてぃ)

      2024/01/10

      私は気になりませんでしたが、お使いになるエビの生臭さが気になる場合は、片栗粉、酒、塩で下処理をしてからお使いになると良いと思います♪ 海老の下処理はこちらのレシピのエビの下処理の工程をご参考にしてください🥰→(レシピID:466053)
RINATY(りなてぃ)
  • Artist

RINATY(りなてぃ)

料理家・料理インスタグラマー

  • 栄養士

広告

広告