レシピサイトNadia
主菜

【離乳食】米粉で作るしらすと豆腐のおやき

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存1

  • 冷凍保存6~7

離乳食の手づかみ食べレシピ:後期食~完了期 しらすと豆腐を混ぜて作る、柔らかくもっちりした食感のお焼きです。 べたつかず持ちやすいので手づかみ食べにおすすめです。

材料1人分(4個分)

  • A
    米粉
    大さじ2(18g)
  • A
    絹ごし豆腐
    40g
  • A
    刻みのり
    ひとつまみ
  • A
    しらす干し
    5g
  • だし汁 または 水
    小さじ1~小さじ2

作り方

  • 下準備
    絹ごし豆腐は水切りせずに使います。 刻みのりは長い場合ははさみで短く切る。 しらすは熱湯をまわしかけ、塩抜きをする。必要であればはさみで刻む。 ▼離乳食 しらすの塩抜き方法 https://oceans-nadia.com/user/24312/recipe/134509

  • 1

    A 米粉大さじ2(18g)、絹ごし豆腐40g、刻みのりひとつまみ、しらす干し5gをボウルに入れて、豆腐を潰すようにして全体が滑らかになるように混ぜ合わせる。

    【離乳食】米粉で作るしらすと豆腐のおやきの工程1
  • 2

    ※だし汁 または 水 の分量で仕上がりの硬さが異なります。 ◎小さじ2:後期前半~ 生地はゆるめ。丸めるのは難しいのでスプーンを使ったり、大きく焼いてから切り分けるのがおすすめです。噛む力や飲み込む力が心配な場合はこちらでお試しください。 ◎小さじ1:後期後半~完了期向け 画像のような生地です。手を濡らしたり油をつければきれいに丸められます。少し弾力のある仕上がり。 ◎なし:完了期以降 もっちりとした弾力のある仕上がりです。噛む練習にも。食べにくい場合は小さく切ってあげてください。

    【離乳食】米粉で作るしらすと豆腐のおやきの工程2
  • 3

    フライパンに少量の油をひき、生地を並べる。 生地がゆるい場合は、スプーンなどで入れてください。 弱火~中火にかけて4分焼き、裏返して蓋をし、弱火で4分蒸し焼きにする。 ※画像は2倍量です。

    【離乳食】米粉で作るしらすと豆腐のおやきの工程3
  • 4

    かじり取りの練習に。 詰め込みすぎに注意して見守ってあげてください。

    【離乳食】米粉で作るしらすと豆腐のおやきの工程4

ポイント

・冷えると硬くなりやすいので、冷蔵庫に入れた場合は電子レンジで軽く温めてあげてください。 ・冷凍保存も可能です。乾燥しないようにラップに包んで冷凍してください。 ・米粉は薄力粉に変えても同様に作れます。米粉よりも少し柔らかい仕上がりです。

広告

広告

作ってみた!

質問

藤原朋未
  • Artist

藤原朋未

管理栄養士・元保育園栄養士

  • 管理栄養士
  • 妊産婦食アドバイザー
  • 乳幼児食指導士

広告

広告