レシピサイトNadia
主食

【離乳食】しらすと豆腐のおやき

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存-

  • 冷凍保存6~7

離乳食:後期食~完了期 しらすと豆腐を混ぜて作る、柔らかくもっちりした食感のお焼きです。 べたつかず持ちやすいので手づかみ食べにおすすめです。 薄力粉→米粉に変えても同様にお作りいただけます。


レシピ更新内容

2024/10/10

・水の分量について、工程1に追記しました。 ・米粉での代用を追記しました。 ・豆腐の水切り工程を削除しました。 ・冷めた場合の注意点を追記しました。

材料1人分(4個分)

  • A
    薄力粉(米粉)
    大さじ2(18g)
  • A
    絹ごし豆腐
    40g
  • A
    だし汁 または 水
    小さじ1~小さじ2
  • A
    青のり
    ひとつまみ
  • A
    しらす
    5g

作り方

  • 下準備
    材料はこちら。 絹ごし豆腐は水切りせずに使います。 しらすは熱湯をまわしかけ、塩抜きをする。必要であれば小さく刻む。 ▼離乳食 しらすの塩抜き方法 https://oceans-nadia.com/user/24312/recipe/134509

    【離乳食】しらすと豆腐のおやきの下準備
  • 1

    A 薄力粉(米粉)大さじ2(18g)、絹ごし豆腐40g、だし汁 または 水小さじ1~小さじ2、青のりひとつまみ、しらす5gを上から順に混ぜ合わせていく。 ※だし汁 または 水 の分量で仕上がりの硬さが異なります。 ◎小さじ2:柔らかく後期食向け 噛む力や飲み込む力が心配な場合はこちらでお試しください。 ◎小さじ1:後期後半~完了期向け 少ししっかりとした生地で弾力があります。 ◎なし:完了期以降 もっちりとした弾力のある仕上がりです。噛む練習にも。食べにくい場合は小さく切ってあげてください。

  • 2

    フライパンに少量の油をひき、生地を入れる。 生地がゆるい場合は、スプーンなどで入れてください。 弱火~中火にかけて4分焼き、裏返して蓋をし、弱火で4分蒸し焼きにする。

    【離乳食】しらすと豆腐のおやきの工程2
  • 3

    【冷凍保存も可能】 分量をそのまま倍量にしてたくさん作って冷凍保存するのもおすすめです。

    【離乳食】しらすと豆腐のおやきの工程3

ポイント

焼く前の生地の目安は工程1を参考にしてください。 薄力粉→米粉に変えても同様にお作りいただけます。 冷めると弾力が増すので、時間がたった場合は電子レンジなどで軽く温めなおしてあげてください。

広告

広告

作ってみた!

  • 99
    99

    2024/11/02 07:33

    初めてのおやきで作りました(*^^*) 不思議そうに手に持ってお口にパクっ にぎにぎ感触も楽しみながら食べてました♪♪ 簡単だし朝でも作れました。
    99の作ってみた!投稿(【離乳食】しらすと豆腐のおやき)
  • モモ
    モモ

    2024/07/23 12:50

    離乳食をなかなか食べてくれなくて、何を作ってもひっくり返されてしまいました。離乳食の本も買って作っても、パックの物を買ってみてもどれもだめでした。もう作るのも嫌になってしまい途方に暮れていました。 けれどいつまでもミルクだけではと思い どうにか食べてくれる物はないかと探していたところ、こちらのおやきに辿り着きました。 ダメ元で作ったら、なんとパクパク!あっという間に完食です!今でも嬉しかったのを覚えています。 これをきっかけにおやきが大好きになり、今ではご飯もパクパクです。 このレシピがなかったら!と今でも思います。 素敵なレシピをありがとうございました。とても感謝してます!
  • O
    O

    2024/06/20 22:11

    魚全般が苦手な1歳9ヶ月の息子に作ってみました!食わず嫌いなところもあるので食べてくれるかドキドキでしたが、味見させてみたら美味しかったようで見事に完食してくれました^^ 藤原さんのレシピにはほんとに助けられてます。いつもありがとうございます!
  • 麻梨子
    麻梨子

    2023/03/17 10:44

    こちら米粉にしても同じように作れますか?
  • 581218
    581218

    2021/08/08 22:06

    好き嫌いが始まった1歳半の娘。つくっても捨てることが多いのに、これはパクパク食べて完食!レシピをありがとうございました!

質問

藤原朋未
  • Artist

藤原朋未

管理栄養士・元保育園栄養士

  • 管理栄養士
  • 妊産婦食アドバイザー
  • 乳幼児食指導士

広告

広告