レシピサイトNadia
  • 公開日2020/07/29
  • 更新日2020/07/29

混ぜて冷やすだけ!簡単すぎるひんやりデザート

暑い夏がやってきました。お子さんがいらっしゃる方は長い夏休みを利用して、一緒におやつを作るのはいかがでしょうか? おやつを手作りするのは楽しいですが、火やオーブンを使って汗だくになるものは、暑い時期にはできるだけ避けたいものです。そこで今回は、夏にぴったりな、混ぜて冷やすだけの簡単ひんやりデザートを4品ご紹介します。難しい工程はないので、お子さんのお手伝いにもぴったりです!

このコラムをお気に入りに保存

496

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

混ぜて冷やすだけ!簡単すぎるひんやりデザート

 

子どもと一緒に楽しもう!混ぜて冷やすだけの簡単ひんやりデザート

おうちにいる時間が長くなりそうな今年の夏休み。お子さんが持て余している時間を使って、一緒におやつ作りを楽しみませんか?

複雑な工程があるレシピに挑戦するのもいいですが、暑い夏には火を使わずに短時間でできるものがおすすめです。

そこで今回は、材料を混ぜて冷やすだけでできる簡単ひんやりデザートをご紹介します! 加熱が必要なものは、電子レンジを利用し短時間で済むようにしていますので、安全に作業することができますよ。

お子さんのお手伝いポイントも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

冷たいデザート作りのお手軽アイデア

【果物を上手に利用する】
そのまま食べても甘い果物は、おやつに使うと砂糖を使用する量を減らすことができる上に、自然な甘みも感じられます。また、果物によっては酸味もあるので、爽やかな酸味が暑い夏にぴったりです。

【甘みが出る食材を利用する】
デザート作りで甘みを出すには砂糖や果物を使うことが多いですが、ジャムを使うのもおすすめです。果物のジャムを活用すれば、果物の香りや味わいを感じられますし、果物を切る手間も省けます。
また、はちみつや黒みつ、メープルシロップ、コンデンスミルクなどもひんやりおやつの味わいのバリエーションを広げます。これらは糖度が高いため、凍らせてもカチコチに凍らないので、その性質を利用してアイスを作ってみるのもおすすめですよ。

【電子レンジを利用する】
冷たいデザート代表のゼリーなども、ゼラチンや寒天を溶かすときに火を使いがちですが、電子レンジでできます。電子レンジも活用して、涼しく安全におやつ作りを楽しみましょう!

 

夏にぴったり!混ぜて冷やすだけの簡単ひんやりおやつレシピ4選

 

混ぜたら冷凍庫におまかせ!いちごのレアチーズアイスケーキ

クリームチーズを常温に戻したら混ぜていくだけ。あとは冷凍庫におまかせの簡単なアイスケーキです。クリームチーズがやわらかくなっていれば、ボウルを押さえるのは大人、混ぜるのはお子さん一人だけでもできます。

お子さんには混ぜる作業のほかに、ビスケットを割る作業もお願いしてみてください。かけらは大きくても小さくてもバラバラでもOK! クリームチーズといちごジャムを使っているので、凍らせても包丁で切り分けやすいかたさになります。お子さんには食べやすいように、そしておやつでお腹がいっぱいにならないように、薄めに切ってあげてくださいね。

【主な材料】
クリームチーズ
いちごジャム
上白糖
レモン汁
ビスケット

●詳しいレシピはこちら
『いちごのレアチーズアイスケーキ【簡単、混ぜるだけ】』

 

感触も楽しめる!キウイたっぷり寒天ゼリー

キウイをゼリーにするときにゼラチンを使うと、残念ながら酵素の影響でうまく固まらないため、火を通す必要があります。でも、生のフレッシュなままの方が、手間もかからず美味しいですよね。そこで今回は寒天を使いました。寒天のゼリーでも、キウイをたっぷり使えばフルフル食感になります。また、型抜きできるメリットも! いろいろな形に挑戦してみてくださいね。

2色のキウイを使うとさらに元気が出る色合いになりますよ。お子さんには混ぜるだけでなく、ビニール袋の上からキウイを潰す作業もぜひ! 変わっていく色も楽しめます。キウイの固形が少し残る程度に潰せばOKです。

【主な材料】
キウイ(グリーン・ゴールド)
上白糖
レモン汁
粉寒天

●詳しいレシピはこちら
『火を使わず簡単・キウイたっぷり寒天ゼリー』

 

板チョコ1枚で!なめらかチョコバナナムース

板チョコ1枚でできる、なめらかで濃厚な簡単ムースです。固形だったチョコが形を変えて溶けていく様子を見るのは子どももとても楽しく、興味を持って混ぜていくこと間違いありません。通常湯煎でチョコを溶かすことが多いと思いますが、電子レンジを使うとお湯がチョコの中に入る心配もなく安心です。

こちらも混ぜるだけでなく、バナナを潰す作業をお子さんに手伝ってもらいましょう。また、バナナは適度なやわらかさで、大きすぎず小さすぎず切りやすいので、包丁に興味を持ったお子さんが切る練習を始めるときにちょうどいい食材です。トッピング用で飾る分を、大人と一緒に包丁を持って切る練習をするのもおすすめです。

【主な材料】
バナナ
板チョコ
生クリーム
牛乳
ゼラチン

●詳しいレシピはこちら
『【板チョコ・簡単】なめらかチョコバナナムース』

 

材料はたったの3つ!レンジでできる黒みつわらび餅

黒みつ・片栗粉・水を混ぜ合わせ、電子レンジで少しずつ加熱しながらどんどん混ぜていくだけ! 黒みつを片栗粉に混ぜることで、片栗粉の匂いも気にならず、もちもちした食感を楽しめます。片栗粉で作ったお餅は、口溶けが良く喉に詰まらせてしまう心配もありません。片栗粉を混ぜるときの感触や、濁った色から透明へと変わっていく生地の様子などを親子で観察して楽しんでくださいね。

【主な材料】
片栗粉
黒みつ
きなこ

●詳しいレシピはこちら
『【材料3つ・レンジで簡単】もっちり黒みつわらび餅』


子どもと一緒におやつ作りをすると、いろいろなかたさのものを混ぜる作業、果物を潰す感触、型抜きする細やかな動きなどが、お子さんの手先の感覚を鍛えてくれます。また、食材を溶かしたり混ぜたりするときに、どんな色に変化したかなど声をかけながらよく見ることで、観察する力も養われますよ。

今回ご紹介したレシピは、どれも作業時間5~10分でできて、あとは冷やすだけの簡単なデザートです。一人でも親子でも、火を使わず汗をかかずに、ひんやりおやつを作って美味しく食べて、夏の楽しい一日を過ごせますように。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
2ステップで完成!火もオーブンも使わない簡単手作りおやつ
夏休みのデザートにぴったり!子どもと作りたい白玉スイーツ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

496

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告