印刷する
埋め込む
メールで送る
ひなまつりの定番行事食。はまぐりから出る旨みでおいしく仕上がります。
下準備 はまぐりは3%塩水で砂抜きをする。鍋に水720ccを入れ昆布を入れて30分ほど漬けておく。
はまぐりを洗って1の鍋に入れ火にかける。
沸騰直前に昆布を取り出し、塩と醤油で味をととのえる。
三つ葉を3cmに切り、2を器に盛って三つ葉をのせる。
・はまぐりにより、塩味が違うので、味を見ながら塩を加えるようにすると濃くならず安心です。 ・はまぐりは火を通しすぎると固く小さくなるので、貝が開いたらすぐ火を止めるとふっくら仕上がります。
レシピID:243996
更新日:2018/02/16
投稿日:2018/02/16
広告
増田陽子
子どもの食育料理研究家・キッズ食育マスタートレーナー
5分未満で完結!【絹揚げのキムチ旨だし炒め】ヘルシーコク旨おかず♪
レンジで完結!【豚肉と小松菜のキムチ炒め】ガッツリおかず♪
春に食べたい!【筍と豚肉のちらし発芽玄米】玄米でもふっくら♪
お弁当にも◎【絶品ナゲットレシピ10選】
食べごたえ抜群!【丸ごとアスパラの肉巻きフライ】お弁当に◎
2022/11/15
2022/10/19
2022/10/04
2022/05/02