レシピサイトNadia
  • 公開日2020/08/19
  • 更新日2020/08/19

「油大さじ3」でOK!大人も子どもも大満足の【揚げない】揚げものレシピ

大人から子どもまで、みんな大好きな揚げ物。でも、暑い夏に長時間キッチンに立ってお鍋にたっぷりの油で揚げ物をし、さらに後片付けまですると思うと、ちょっと面倒になっちゃいますよね。そこで今回は、少ない油で揚げ焼きにする「揚げない」揚げ物をご紹介します! どのレシピも使う油は大さじ3だけ。でも見た目も味もしっかり揚げ物の、大満足レシピばかりです。普段のおかずはもちろん、おつまみにぴったりのレシピもありますので、ぜひこの夏試してみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

623

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

「油大さじ3」でOK!大人も子どもも大満足の【揚げない】揚げものレシピ

 

コツを押さえれば簡単!少ない油でできる「揚げない」揚げ物

揚げたてサクサクが美味しい揚げ物は、スタミナ料理やビールが恋しい夏に食べたくなるもののひとつ。でも、鍋にたっぷりの油を準備して、暑いキッチンで揚げ物をするのはなかなか大変ですよね。

「揚げ物料理=大量の油を使う」というイメージがある方も多いと思いますが、必ずしもそうとは限りません。

これからご紹介するポイントさえ押さえれば、少ない量の油でも十分に美味しく作ることができるんです。

【ポイント1】高温加熱(強火)は基本的にはNG!
油が少ない分、温度が上がりやすいため、焦げやすくなってしまいます。

【ポイント2】始めは下面が焼けるまでは触らない!
ついつい気になって触ってしまいがちですが、特にとんかつなど衣のついた料理は触ることで衣がはがれやすくなってしまいます。

以上のポイントを踏まえて、今回は少ない油で美味しく作れるレシピをいくつかご紹介したいと思います。ぜひ参考になさってください。

 

使う油は大さじ3だけ!「揚げない」揚げ物レシピ4選

 

万能だれでご飯がすすむ!揚げない油淋鶏(ユーリンチー)

外はカリッと中はジューシーな鶏肉に、絶品たれをかけた最強に美味しい油淋鶏です。鶏肉は少し大きめのひと口大にカットし、下味をつけて片栗粉をまぶしたら、1つ1つ軽く握って形を整えてから揚げ焼きにするときれいに仕上がります。ねぎたっぷりで、にんにくとしょうがを効かせた万能だれは、豆腐や蒸し鶏などにも合いますよ。

【主な材料】
鶏もも肉
長ねぎ
おろしにんにく
おろししょうが

●詳しいレシピはこちら
『《食べ過ぎ注意!!》絶品!!ご飯がすすむ油淋鶏(揚げない)』

 

うま辛味がクセになる!揚げ焼きヤンニョムチキン

甘辛味がクセになるヤンニョムチキン。こちらはコチュジャンをしっかり効かせ、ヒーヒー言いながらもついつい食べちゃう本格レシピです。ボリュームのある手羽元を使って作りますが、大量の油は不要。加熱中はとにかく触らずじっと我慢してください。おかずとしてはもちろんのこと、お酒のおつまみにもおすすめです。

【主な材料】
手羽元
コチュジャン
トマトケチャップ
にんにく
ごま油

●詳しいレシピはこちら
『"ガツン"と旨辛!!本格ヤンニョムチキン』

 

10分で完成!包丁・味付け不要のお手軽春巻き

https://oceans-nadia.com/user/259228/recipe/395192

揚げない、具を炒めない。包丁も味付けも不要で、10分あれば作れちゃう超簡単スピード春巻きです。春巻きの皮でハム・チーズ・大葉を包み、大さじ3の油で焼いて皮に焼き色がついたらOK。意外と早く焼き色がつくので焼き過ぎに注意してくださいね。皮はパリッパリッ、チーズはとろ~り。簡単なのに何度もリピートしたくなる美味しさで子どもウケ間違いなし! おつまみにもおすすめです。

【主な材料】
春巻きの皮
ハム
ピザ用チーズ
大葉

●詳しいレシピはこちら
『《10分で完成☆包丁使わない!》ハムとチーズの揚げない春巻き』

 

見た目も食感も本格派!揚げないフライドポテト

使う油はたったの大さじ3。揚げないのに、外はカリッ中はホクッ! と仕上がる絶品フライドポテトです。ポイントは1個あたり70~80gの小さいじゃがいもを使うことと、火をつけたらひっくり返すまで触らずじっくり焼くことです。 じゃがいもの水さらしも不要。フライパンで手軽に作っていただけるレシピになっています。

【主な材料】
じゃがいも
小麦粉
片栗粉

●詳しいレシピはこちら
『無敵のフライドポテト★(揚げずにカリッ!ホクッ!)』


いかがでしたか? たった大さじ3の油で作れる「揚げない」揚げ物を4品ご紹介しました。揚げ物に対してのハードルが少し低くなったのではないでしょうか? 使う油が少量であれば後片付けも楽になりますし、ヘルシーに仕上がるメリットもありますね。今回ご紹介したメニューはほんの一部ですが、これを機に揚げ物料理をもっと身近に感じてもらえたらうれしいです。ぜひ今後の参考にしてみてください。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
揚げないでOK!手軽に作れる【南蛮漬け】15選
フライパンで切り身魚の揚げものを作ろう!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

623

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告