レシピサイトNadia
  • 公開日2020/07/14
  • 更新日2020/07/14

揚げないでOK!さっぱり美味しい、手軽に作れる【南蛮漬け】15選

揚げた魚や肉を、唐辛子やねぎの入った甘酢に漬けこむ南蛮漬け。酸味やピリ辛風味の味つけは蒸し暑い時期や夏バテしやしすい季節にぴったりです。今回は、定番の魚を使ったものをはじめ、鶏肉や豚肉、野菜メインのものなど、多彩な南蛮漬けのレシピを集めました。しかも、少なめの油で揚げ焼きにして作れることにこだわってセレクト♪ 漬けておくことで美味しさがアップするので、作り置きにもおすすめです。

このコラムをお気に入りに保存

482

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

揚げないでOK!さっぱり美味しい、手軽に作れる【南蛮漬け】15選

【目次】
1.まずは定番から!魚を使った基本の作り方
2.鶏肉、豚肉メインでボリューム満点の人気レシピ4選
3.野菜だけでさっぱりと♪夏野菜や根菜の南蛮漬け
4.たれの味つけをひと工夫♪南蛮漬けアレンジレシピ

 

1.まずは定番から!魚を使った基本の作り方

いろいろな魚で応用できる南蛮漬けですが、ここでは鮭、さば、たら、あじなど1年中手に入りやすい魚を使って基本の作り方をマスターできるレシピを集めました。子どもも食べやすいメニューが揃っています。

 

切り身を使ったラクちんレシピ!鮭と彩り野菜の南蛮漬け

https://oceans-nadia.com/user/303237/recipe/393369

ピーマン、にんじん、玉ねぎと野菜をたっぷり入れて栄養バランスもいい一品。鮮やかな色も食欲をそそります。鮭の切り身が余ったときのアレンジレシピとしてもおすすめです。漬け汁が少なめですが、野菜にも味がしっかり染みて美味しいですよ♪

●asucaさんのさっぱり美味しい 鮭の南蛮漬け

 

酸味が苦手でも食べやすい♪子どももOKのさばの南蛮漬け

https://oceans-nadia.com/user/140559/recipe/379706

野菜と南蛮だれをそれぞれレンジ加熱して作るお手軽レシピ。加熱することで、野菜は生よりもやわらかく味染みがよくなりますし、たれの酸味もほどよく飛んで酢が苦手な人でも食べやすい味に仕上がります。冷蔵庫で3~4日保存可能です。

●松田みやこさんの【DHAたっぷり】酸味まろやかで食べやすい!さばの南蛮漬け

 

骨の取りやすいたらで手軽に!ご飯に合う白身魚の南蛮漬け

https://oceans-nadia.com/user/83829/recipe/383289

たらを使った和食に合う南蛮漬けです。骨を取りやすいので、下ごしらえが簡単なのもうれしいポイント。たらを揚げ焼きにするときは、オリーブオイルかごま油を使って風味をつけます。簡単アレンジレシピとして、加熱する前のたれに片栗粉を加えてとろみをつけるあんかけ風も紹介しています。

●奥山 まりさんのお惣菜屋さん風。ごはんが進む♪白身魚の南蛮漬け

 

酸味の効いたピリ辛風味で食欲そそる!冷やして美味しいあじ南蛮漬け

https://oceans-nadia.com/user/26633/recipe/297166

野菜をサッと素揚げすることで、甘みとうま味を引き出します。野菜もあじも揚げたらすぐに南蛮たれに漬けるのがポイントです。冷蔵庫でよく冷やした南蛮漬けは、ピリッとした辛さと酸味で食欲のない暑い日でもさっぱり楽しめますよ。

●野島ゆきえさんの我が家のアジの南蛮漬け

 

2.鶏肉、豚肉メインでボリューム満点の人気レシピ4選

鶏肉や豚肉などのお肉を使った南蛮漬けは、ボリュームがあってメインおかずにもなります。ここでは、鶏むね肉や豚こま肉など、お財布にも優しい材料を使った人気のレシピ4品を厳選しました。温かいままでも冷やしても美味しいですよ♪

 

とろとろなすがたまらない!ごま油で焼く鶏もも肉の南蛮漬け

https://oceans-nadia.com/user/10816/recipe/299599

鶏もも肉となすはごま油で焼き色がつくまで焼いたら、酒をふって蓋して蒸し焼きに。鶏肉の脂も出るので油は大さじ1で済みます。鶏肉のうま味がとろとろのなすに染み込んで、酢が効いたたれにつけてもしっかりとしたコクが楽しめます。冷蔵庫で3日保存可能です。

●鈴木美鈴さんの鶏もも肉となすの南蛮漬け【作り置き】

 

めんつゆで簡単に♪鶏むね肉と玉ねぎだけのシンプル南蛮漬け

https://oceans-nadia.com/user/11064/recipe/392892

酢の効果で、鶏むね肉が驚きのやわらかさに♪ 鶏むね肉に下味や片栗粉をつけるときはポリ袋を使い、鶏肉と玉ねぎを揚げ焼きにしたフライパンに南蛮たれを加えて調味するなど、準備や後片づけの手間を省いたレシピです。たれにはめんつゆを使うので簡単に味が決まりますよ。

●小春(ぽかぽかびより)さんの感動のやわらかさ!むね肉の南蛮漬け

 

温かいままでも冷やしても◎!スタミナたっぷり豚肉の南蛮漬け

https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/379153

南蛮たれに、にんにくとしょうがを入れてスタミナアップ! 豚肉は薄切りのものを使うので火が通りやすく、10分でできるお手軽レシピです。温かいまま食べても美味しいので、冷やす時間を省くこともできます。風味や彩りが良くなるので、セロリやパプリカを入れるのも◎。

●松山絵美さんの*豚肉のスタミナ南蛮漬け*

 

ピリ辛中華だれが食欲そそる!豚こま肉ときゅうりの南蛮漬け

https://oceans-nadia.com/user/34598/recipe/394754

叩いてからひと口大に手で割ったきゅうりが存在感抜群の一品。南蛮たれには一味唐辛子・中華スープの素・ごま油を加え、ピリ辛な中華風に仕上げました。カリカリになるまで揚げ焼きにした豚こま肉ときゅうりの食感が新鮮で、おかずにもおつまみにもおすすめです!

●ふじたかなさんの味しみ早&コスパ良♪カリカリ豚こまとキュウリの中華風南蛮漬け

1/2ページ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

482

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「作り置き」の基礎

「酢」の基礎