レシピサイトNadia
    主菜

    【絶品かんたん♡基本のアクアパッツァ】旨みたっぷり本格味!

    • 投稿日2024/06/11

    • 更新日2024/06/11

    • 調理時間20(あさりの砂抜き時間を省く)

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安-

    • 冷蔵保存1

    • 冷凍保存-

    !表示はすべて目安です。詳しくはこちら

    \切り身でお手軽♡アクアパッツァ🇮🇹/ 旨味が凝縮したスープが最高✨ 切り身で手軽に作れるアクアパッツァです。 にんにくの香りと魚介の旨味が染みたスープが とっても美味〜(๑´ڡ`๑) シンプルな味付けがとってもおいしい一品です♪ わが家ではフライパンごとド〜ンと食卓へ☆ 豪華に見えて家族のテンションも上がります! ぜひスープも残さずお召し上がりください☺️

    材料2人分

    • 鯛(切り身)
      2切れ(約200g)
    • A
      殻付きあさり
      180g
    • A
      ミニトマト、ブラックオリーブ
      各8個
    • にんにく
      2片
    • オリーブオイル
      大さじ2
    • 白ワイン
      50ml
    • 100ml
    • 塩、こしょう
      各少々

    作り方

    ポイント

    ▷鯛は煮込む前に焼くことで旨味を  閉じ込めます。 ▷ブラックオリーブは種なしを使用。  お好みで入れなくてもOKです。

    • 【あさりの砂抜きをする】 ボウルに水200mlと塩小さじ1(分量外)を入れあさりを加える。アルミホイルや新聞紙をのせて1〜2時間置いて砂抜きする。砂抜きが終わったらあさり同士をこすり合わせて洗い水気を切っておく。

      工程写真
    • 1

      鯛(切り身)に塩を少々(分量外)をふり10分置いてキッチンペーパーで水気を拭き取る。

      工程写真
    • 2

      にんにくはみじん切りにする。

      工程写真
    • 3

      フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて弱火で加熱する。香りが立ってきたら鯛を皮目を下にして並べ中火で焼く。焼き色がついたら裏返して軽く焼く。(中まで火が通らなくてOK)

      工程写真
    • 4

      白ワインを加えてアルコールを軽く飛ばす。

      工程写真
    • 5

      A 殻付きあさり180g、ミニトマト、ブラックオリーブ各8個、水を加える。煮立ったら蓋をして弱中火で5分ほど加熱する。鯛に火が通りあさりの殻が開けばOK。

      工程写真
    • 6

      塩、こしょうで味をととのえてお好みでオリーブオイルを大さじ1(分量外)回しかける。あればイタリアンパセリを散らす。

      工程写真
    レシピID

    484782

    質問

    作ってみた!

    こんな「アクアパッツァ」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「あさり」の基礎

    「基本・定番」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    スギヤマ ヒサエ
    • Artist

    スギヤマ ヒサエ

    料理家・フードコーディネーター・栄養士

    • 栄養士
    • 食品衛生管理者
    • 食品衛生監視員
    • フードコーディネーター
    • 食生活アドバイザー
    • 食育栄養コンサルタント
    • フードスペシャリスト

    --------------------------------- ■著書📚 『スギヤマヒサエの技あり!!極旨うちごはん』 --------------------------------- ■Nadiaみんなのおうちご飯レシピコンテスト グランプリ受賞👑 --------------------------------- ■Nadia献立レシピコンテスト グランプリ受賞👑 --------------------------------- ■Nadia年間献立賞受賞👑 --------------------------------- ■Nadia月間MVP受賞👑 --------------------------------- ■Nadia月間ベスト動画賞受賞👑 --------------------------------- ■料理家、フードコーディネーター、栄養士。 長年、大手企業にてレシピ開発・メニュー提案・商品開発に携わる。国内・海外問わず、外食、中食、ベンダーなど幅広いジャンルにメニュー提案を手掛け、人気メニューも生み出す。独立後は、フードコーディネーターとして活動する傍ら、料理教室Let‘s hisameshi!を主宰。また、大手食品メーカーや飲食店、コンビニなど数多くのレシピ開発も担当し、幅広く活動している。 --------------------------------- ■資格 栄養士/フードコーディネーター/フードスタイリスト/フードスペシャリスト/食生活アドバイザー/食品衛生管理者任用資格/食品衛生監視員任用資格/食育栄養コンサルタント

    「料理家」という働き方 Artist History