「チーズが大好き!」という方、きっと多いですよね。
けれど一度にたくさん食べると少し重たいし、ちょっと脂肪も気になる…。 そんな時には、軽い口当たりのチーズをおうちで手作りしてみるのはいかがでしょうか?
カッテージチーズやリコッタチーズは牛乳があれば作れる!
水分が少なめで、ほろほろとした口あたりとあっさりした味わいが人気のカッテージチーズ。
なめらかな舌ざわりと豊かなミルクの風味がたまらない、リコッタチーズ。
じつはこれら2つのチーズは、ご家庭で簡単に作れてしまうんです。それぞれのチーズ、正確には製法が異なるのですが、家庭で楽しむ分には今回ご紹介する作り方で全然問題なく楽しめるんですよ。
まずはその基本的なレシピを以下にご紹介したいと思います。
牛乳から作る自家製リコッタチーズ/カッテージチーズ
1.まずはお鍋に、牛乳(お好みで生クリーム)、そしてお塩を入れて火にかけます。この時、あたたまるまで時々かき混ぜて、塩をしっかり溶かしてください。
2.そろそろ沸騰という頃になると、お鍋の中央表面に細かい泡が見えてきます。そうしたら弱火に落として、レモン汁を大さじ1ずつ、合計大さじ3杯分投入。ムラなく混ざるよう、そのつど静かにかき混ぜます。
3.ほろほろと固まり出したら火を止め、あとは触らずにそのまま10分置きます。
4.ボウルにザルを重ね、さらにガーゼ(厚手のキッチンペーパーや不織布でも可)をのせて、上からおたまで 3 を注ぎ入れます。そのまま、お好みのかたさになるまで2時間くらい水切りすればできあがりです。
●牛乳1Lで約220g、生クリームを併用すると約260gのチーズができます。
●牛乳はパッケージの「種類」という所に「牛乳」と表示があるものを使ってください。乳脂肪分の高いものほどたくさんのチーズができます。普通の牛乳(乳脂肪分3.6%程度)の場合は、生クリームで補っても。
レシピ詳細はこちら
https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/126384
長めの水切りで「ほろほろ食感」に、「しっとり、なめらか食感」も作れる!
この作り方でできあがるチーズは、とにかくミルクの味わいが豊かでおいしいというのが最大の魅力。
長めに水切りをすればカッテージチーズのようなほろほろ食感になりますし、しっとりめに仕上げればリコッタチーズのようななめらかさも出すことができます。
牛乳に含まれる乳脂肪分が多いほどたくさんのチーズができますので、生クリームを加えてミルクの風味濃厚に仕上げるのもおすすめです。
簡単スイーツ、前菜、メイン料理にも
できたてホヤホヤのチーズは、そのままつまんで食べても本当においしいもの。
けれどまとめて作っておくと、おやつに食べたり、さまざまなお料理に活用できたりと嬉しいことも多いのです。
簡単に作れるそんなお料理、最後にいくつかご紹介したいと思います。
手作りリコッタチーズのはちみつナッツがけ
チーズにナッツとドライフルーツをのせ、はちみつをかけた簡単なおやつです。
けれどチーズの味わいがとにかく豊かなので、たったこれだけでも最高のスイーツに変身します。
レシピ詳細はこちら
https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/138181
小海老とアボカドのカッテージチーズ和え
少ししっかりめに水分を抜いたチーズを小海老とアボカドと和えただけの簡単前菜。
カッテージチーズの軽やかな口あたりとコクが、アボカドや海老ととてもよく合います。
レシピ詳細はこちら
https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/138176
リコッタチーズと茄子のラザニア
そして、メイン料理ももちろんおまかせ!
じつはリコッタチーズは、コクがあるのでホワイトソースの代わりとして使われることもあるんです。
作り方は、水分多めに仕上げた上のチーズをミートソースなどと一緒に重ねていくだけ。
ホワイトソースを使うよりもずっと軽い味わいになるので、ボリュームのあるラザニアも、思いのほかあっさりといただけますよ!
レシピ詳細はこちら
https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/138171
いかがでしたか?
案外簡単に、けれど誰が作ってもとてもおいしくできる手作りチーズ。
チーズが固まってゆくその瞬間は、感動もの!
お子さんと一緒に作ってもすごく盛り上がりますので、みなさんもぜひいろいろ楽しんでくださいね。
このコラムを書いたNadia Artist
庭乃桃
料理・食文化研究家、女子栄養大学 食生活指導士
しみじみ*ごはん
https://oceans-nadia.com/user/26
おすすめコラム
-
2022.06.02
PR
RINATY(りなてぃ)さんの「ストウブ」で作る1週間献立|素材の味を活かす野菜たっぷり献立
Nadiaで活躍中のRINATY(りなてぃ)さんが「ストウブ」のお鍋を使った1週間献立を提案! おしゃれな「ストウブ」は、特別な日のための道具のように感じるかもしれませんが、実は... 続きを読む -
2022.06.23
PR
食べごたえ満点!お家で簡単&おしゃれなデリ風シーザーサラダを楽しもう
いつものサラダをおしゃれなデリ風に。手作りサラダチキンも添えて、メイン級のボリューム満点サラダを作ってみませんか! ピエトロ「おうちパスタ ペペロンチーノ」があれば、お... 続きを読む -
2022.06.09
PR
ちおりさんの定番おかず「トマ玉炒め」をアレンジして、簡単&ボリューム満点どんぶりに! 味付けはピエトロの「おうちパスタ ごま醤油ガーリック」。卵や豚肉に「おうちパスタ ... 続きを読む
このコラムで紹介されたレシピ
-
リコッタ/カッテージチーズは、牛乳を使ってご家庭でも簡単に作ることができます。本来リコッタチーズとは、何か別のチーズを作る時に出た水分(乳清/ホエー)を再加熱(ri-cott... 続きを読む
-
牛乳から簡単に作れる、できたてホヤホヤのリコッタチーズをナッツやドライフルーツと共にいただきます。はちみつをさっとまわしかければ、あっという間に極上スイーツのできあがり。 続きを読む
-
プリプリの小海老に、とろけるアボカド。そこに軽い味わいのカッテージチーズを加えてコクをプラスした前菜です。手早く作れるので、ちょっとしたおもてなしにもぴったりですよ♪ 続きを読む
-
ホワイトソースのかわりにリコッタチーズを使った簡単&ヘルシーなラザニア。ジューシィな茄子に、旨みいっぱいのミートソース、そしてコクのあるリコッタチーズがたまらないおい... 続きを読む
関連コラム
-
2016.09.06
何かと出費の多い夏休みも終わり、「しばらくは節約モードに…」というご家庭も多いのでは。季節や天候によって値上がりする野菜も多い中、いつでもお手頃価格でスーパーに並んでい... 続きを読む -
2019.08.17
不足しがちな栄養素「カルシウム」を美味しく補う!お手軽おやつ&おかず13選
食物繊維と並んで日本人に不足しがちと言われるカルシウム。骨や歯を形成するのには不可欠な成分で、骨が育つ子どもの成長期や赤ちゃんが発育する妊娠中などには積極的に摂りたい... 続きを読む -
2016.07.13
夏はみょうがの美味しい季節。薬味以外にも甘酢漬けにしておくととっても便利なんです! 箸休めにもなって夏バテ予防にも効果的なみょうがの甘酢漬け。この夏、ぜひお試しください! 続きを読む -
2017.04.16
「豆腐」でここまでできる!ヘルシーなのに美味しいスイーツレシピまとめ
ヘルシーで栄養価も高い「豆腐」。おかずに使われることが多い豆腐ですが今回はスイーツに使います。豆腐を使うことで、生クリームを使わなくてすむので、カロリーを削減できます... 続きを読む -
2019.03.29
PR
見た目も機能もどちらも大事!BRUNO crassy+を毎日使いたくなるワケ
みなさんはお気に入りの調理道具やキッチン家電はありますか? 普段からよく使うものを見てみると、「使いやすさ」や「後片付けのしやすさ」という共通ポイントはありませんか?... 続きを読む -
2019.11.16
シャキッと美味しい!時短&節約の強い味方「もやし」の炒め物バリエ
いつでもどこでも買えて安価、調理もしやすいもやしは、お買い得食材の代表。手軽に作れる炒め物は人気メニューですが、いつも同じ味付けや具材になってしまうという方も多いので... 続きを読む -
2016.12.28
イベントごとの多い年末は、何かと出費が多いもの。特別な日はごちそうをしっかり楽しむ分、ふだんの日は節約メニューにしたいですよね。そこでボリュームもあってリーズナブルな... 続きを読む -
2018.01.13
身近な食材の豆腐。安くて、美味しくて、身体にも良い、私たちにとって心強い存在の豆腐ですが、いつもワンパターンなレシピになってしまいがちです。そこで今回は、パパっと作れ... 続きを読む -
2019.01.21
「プラスα」で美味しく節約!食べ応えばっちりのかさ増しレシピ
給料日前などに食費を抑えたいなあと思う時はありませんか? そんな時に役立つ、お財布に優しいかさ増しレシピをご紹介します。節約しつつも食べ応えがあり、いつもと変わらない... 続きを読む