レシピサイトNadia
主菜

ラムチョップのローズマリー焼き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10肉のマリネ時間を除く

シンプルに焼き上げたラムチョップ。羊肉には独特の臭いがありますが、下味と焼き方に一工夫すればとてもおいしくいただけます。ローズマリーの香りとジューシィなラム肉がたまらなく美味。

材料2人分

  • ラムチョップ
    6~8本(大きさに応じて)
  • ローズマリー
    1~2枝
  • オリーブオイル
    大さじ2
  • 塩、ブラックペパー
    各少々
  • 【ソース(なくてもよい)】
  • 赤ワイン
    1/2カップ
  • はちみつ
    小さじ1
  • バター
    1片 (10g)

作り方

  • 1

    ラムは脂身が多ければ少し取り除き、食品保存用ビニール袋に入れる。 摘み取ったローズマリーの葉とオリーブオイルを加えなじませたら、 袋の空気を抜いて室温で30分置く。

    ラムチョップのローズマリー焼きの工程1
  • 2

    ラムを袋から取り出し、焼く直前に塩、ブラックペパーを振る。 マリネに使ったオイルを少量熱したフライパンで、脂身から強火でこんがりと焼く。

  • 3

    脂身にしっかり火が通り、全体に焼き色がつけばできあがり。

  • 4

    そのままでも十分おいしいですが、ソースを作りたい場合は 肉を焼いたフライパンに赤ワインを入れて半量くらいになるまで煮詰め、 はちみつ、バターを混ぜ入れます。

  • 5

    ★付け合わせには「ローズマリーポテト(レシピID:126447)」がおすすめ。  ラムチョップを漬け込んでいる間に準備しておくと、タイミング良く同時にできあがります。 ※レシピはこちら→ https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/126447

    ラムチョップのローズマリー焼きの工程5
  • 6

    ★このお料理については、こちらのコラムでもご紹介させて頂いています。 連載コラム「ヨーロッパ 食の風景」 第2回:イエローとグリーンの春 《 春のお祭りとイースター(復活祭)》 https://oceans-nadia.com/user/26/column/61

    ラムチョップのローズマリー焼きの工程6

ポイント

◆焼き方のポイント ・肉は必ず常温に戻します。生焼けを防ぎ、中がロゼ状態に仕上がりやすくなります。 ・塩、ブラックペパーは焼く直前に。(先に振ると旨味が逃げやすいです。) ・臭みのある脂を落とすため、脂身から焼いていきます。 ・ラムは焼きすぎると固くなるので、強火で焼き色をつけ、短時間で手早く火を入れます。

広告

広告

作ってみた!

  • 1/アラ還の手習い
    1/アラ還の手習い

    2023/07/09 22:29

    たまに食べたくなるラムチョップ😁 今夜はシンプルにハーブ&ソルト🤗 美味しかった😋
    1/アラ還の手習いの作ってみた!投稿(ラムチョップのローズマリー焼き)

質問