レシピサイトNadia
主食

シュケット

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60

フランスのマルシェやパン屋さんなどで量り売りされている、「小さいキャベツ」という意味のお菓子。 日常的に食べられ親しまれているこのお菓子は、シュー皮本来の味が楽しめるシンプルな味が魅力です。 小さいので食べやすく、1つ味見したら止まらない美味しさなのでご注意を!

材料(天板2枚分(直径3㎝のシュー 約50~60個分))

  • A
    バター
    45g
  • A
    70ml
  • A
    牛乳
    30ml
  • A
    ひとつまみ
  • 薄力粉
    60g
  • 卵(Mサイズ2個分)
    110g
  • あられ糖
    適量
  • B
    グラニュー糖
    大さじ1
  • B
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    B グラニュー糖大さじ1、水大さじ1を耐熱容器に入れ電子レンジ600Wで1分加熱してシロップを作り、そのまま冷ましておく。 ・薄力粉はふるっておく。 ・卵は常温に戻し、フォークなどでよく溶きほぐしておく。 ・天板にクッキングシートを敷き、オーブンを210℃に予熱する。

  • 1

    鍋にA バター45g、水70ml、牛乳30ml、塩ひとつまみを入れ弱火で加熱し、バターが溶けたら強火にして沸騰させ、火からおろす。

  • 2

    薄力粉を一度に加え木ベラで手早く勢いよく混ぜ、生地がまとまったら再度中火にかける。 混ぜながら薄力粉に火を通し、鍋の底に薄い膜ができたら火からおろす。

  • 3

    卵の半量を加えダマができないように混ぜ、全体が均一に混ざったら残りの溶き卵を少しずつ加えて、生地の固さを調整する。 (木べらで生地をたっぷりすくい落した時、まとまってゆっくり落ち、ヘラに逆三角形の形が残る柔らかさが理想的。卵が足りないようなら追加して調整してください。) 残った卵から大さじ1を取り、シロップ大さじ1と合わせて卵シロップを作る。

  • 4

    直径10mmの丸口金をつけた絞り出し袋に入れて生地を絞り出し、卵シロップを刷毛などで優しく塗ったら、あられ糖をのせる。 210℃のオーブンで10分焼き、200℃に下げ10分、さらに170℃に下げ焼き色がつくまで焼き、そのままオーブンで粗熱が取れるまで冷ましたら、できあがり。

ポイント

・生地の火の通し方で卵の分量が変わってくるので、分量全部を加えず、生地の固さを見ながら調整して下さい。 ・焼成途中にオーブンは絶対に開けないこと!途中で開けるとしぼみます。 ・あられ糖がなければ粉糖で代用できますが、あっさりとした味に仕上がりになります。

広告

広告

作ってみた!

質問