レシピサイトNadia
副菜

いんげんと薄焼きたまごのロール巻き 一正蒲鉾『うすさつ』使用

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

一正蒲鉾さんの『うすさつ』という薄~いさつまあげを使ってロール巻きを作ってみました。いんげん、薄焼きたまご、海苔、『うすさつ』の取り合わせで巻きます。気軽に作ってみたんですが、娘が大絶賛!そうこうしているうちに家族が続々とパクパクと食べ始めて・・・そんなノリのロール巻きなんです♡

材料(※1cm程度の厚みで7個に切り分けてあります。)

  • うすさつ(一正蒲鉾)
    1枚
  • 海苔
    1枚
  • 1個
  • 牛乳
    小さじ1/2
  • ごま油
    小さじ1/2
  • いんげん
    4本
  • 楊枝
    7本

作り方

  • 下準備
    『うすさつ』のパッケージは写真の通りです。

    いんげんと薄焼きたまごのロール巻き 一正蒲鉾『うすさつ』使用の下準備
  • 1

    ①『うすさつ』は、キッチンペーパーで表面の油をぬぐいます。 ②いんげんは薄い塩水で軽く湯がいて水気を切って、両先端を少し切り落としておきます。 ③海苔は半分にカットしておきます。

  • 2

    薄焼きたまごを作ります。 ボールに卵を割り入れて、牛乳を加えて、よく溶きほぐします。

  • 3

    四角型のフライパンを中火にかけてごま油を敷き、2を流し入れて両面を焼きます。

  • 4

    まな板の上に『うすさつ』を敷いて、その上に海苔を置き、さらにその上に、薄焼きたまごを乗せ、海苔を乗せます。

  • 5

    4の中にいんげん乗せて、一気にロール巻きにして、しっかり押さえながら真ん中に楊枝を刺します。その後、1cm間隔で右に3本、左に3本、合計7本楊枝を刺して固定します。

    いんげんと薄焼きたまごのロール巻き 一正蒲鉾『うすさつ』使用の工程5
  • 6

    5を等間隔で切り分けていったんお皿に取ってからお弁当に詰め込みます。

ポイント

巻く時は、しっかり強めに巻いて崩れないようにして楊枝で止めます。ひと口サイズにするのがポイント!

広告

広告

作ってみた!

質問