レシピサイトNadia
汁物

丸ごと大豆のスープ(大豆の茹で方付き)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

大豆って自分で煮るとほっくり甘くて既成品の水煮を使うよりも断然美味しく仕上がります。 茹でた後に残った汁は白濁していて、いつも捨ててしまいがちですがこれにもたっぷり栄養が♪ スープにするとほっくり甘くておすすめなのです。

材料2人分

  • 大豆(乾)
    200g
  • 5カップ(+α)
  • A
    大豆(茹でたもの)
    50g
  • A
    ほうれん草
    2株(60g)
  • A
    しめじ
    1/2パック(50g)
  • B
    大豆の茹で汁
    200ml
  • B
    200ml
  • 小さじ1/4

作り方

  • 1

    (大豆の茹で方) 大豆(乾)はさっと洗い、厚手の鍋に入れて水に一晩漬けておく。 中火~強火にかけ、沸騰したらアクを取る。 弱火にして途中アクを取りながら40分~1時間煮る。 40分前後から大豆を取り出し、お好みのかたさになるまで茹でる。

  • 2

    ほうれん草は1.5cm幅に、しめじは軸を取り、長さを半分に切って手でほぐす。

  • 3

    鍋にA 大豆(茹でたもの)50g、ほうれん草2株(60g)、しめじ1/2パック(50g)B 大豆の茹で汁200ml、水200mlを入れて中火にかける。 食材に火が通ったら、塩を入れて味を調える

ポイント

塩だけのシンプルな味付け。 差し水をどれくらい入れるか?火加減でどのくらい煮詰まるか?にもよりますが、大豆のゆで汁が濃厚なので100%茹で汁よりはお水でのばした方が飲みやすくなります。 お肌がぷるぷるになりそうな、濃厚でヘルシーなスープです

広告

広告

作ってみた!

質問