レシピサイトNadia
主食

佐賀県産アスパラガスとツナの炊き込みバター混ぜご飯

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10炊き込み時間除く

佐賀県産アスパラガスを使った混ぜご飯になります。 ツナ缶の旨味とバター風味のアスパラガスがご飯に馴染み、おかずなしでも何杯でもお代わりできちゃう絶対に文句を言わせない最強炊き込み混ぜご飯です! とてもシンプルな味付けになってますが、このシンプルさがアスパラガスの美味しさを存分に味わえます♪ 作り方は本当に簡単で手がける時間はたった10分ほど! こんな美味しい食べ方あったんだって思っていただける自信作です☆ アスパラガスのシャキシャキ感、たまりませんよね♡

材料3人分

  • 2合分
  • 佐賀県産アスパラガス
    5本
  • ツナ缶
    70g(1缶)
  • A
    白だし
    90ml
  • A
    大さじ1
  • 適量(2合メモリまで)
  • バター
    20g
  • 小さじ1/3

作り方

  • 1

    洗った米とA 白だし90ml、酒大さじ1を炊飯釜に入れ、2合のメモリまで水を加える。 軽く油を切ったツナ缶を上にのせて通常炊飯する。

    佐賀県産アスパラガスとツナの炊き込みバター混ぜご飯の工程1
  • 2

    佐賀県産アスパラガスは下5cmくらい皮を剥いて食べやすい大きさに斜め切りする。

    佐賀県産アスパラガスとツナの炊き込みバター混ぜご飯の工程2
  • 3

    フライパンにバターを入れて中火にかけ、溶けてきたら佐賀県産アスパラガスを加え、サッとバターと絡ませる。

    佐賀県産アスパラガスとツナの炊き込みバター混ぜご飯の工程3
  • 4

    炊き上がったご飯に3を入れて混ぜ合わせて、塩で味を調える

    佐賀県産アスパラガスとツナの炊き込みバター混ぜご飯の工程4

ポイント

アスパラガスは後から入れることによって色がとてもキレイで、シャキシャキ食感を召し上がっていただけます。 保温にして置いておくとアスパラガスはすぐに食感が変わってしまうので、作り置きという食べ方はお勧めできません。 1番美味しく食べていただく方法として炊き上がる直前でアスパラガスを炒める作業に取りかかってください。 フライパンで炒めるときはアスパラガスに火が通る程度で大丈夫です。 (焼きすぎ注意!) 塩は入れなくても大丈夫です。 もし、味が薄いなと感じた場合に塩で味を調整してください。 小さなお子様が召し上がる場合は、細かく切っていただいても大丈夫です! ツナ缶の油はとても旨味があるので軽く絞る程度でOKですが気になる方はしっかり絞っていただいても問題ありません。 #JA佐賀アスパラガスタイアップ