レシピサイトNadia
  • 公開日2018/03/09
  • 更新日2018/03/09

ホワイトデーにも!ふわもちギモーヴを作ってみよう♪

ふわもち食感の「ギモーヴ」。フランス生まれのこのお菓子は、別名“生マシュマロ”とも呼ばれて日本でも人気を集めています。一見難しそうに見えますが、上手に作るコツさえつかめればあとは簡単! ホワイトデーのギフトにもぴったりなギモーヴ、ぜひチャレンジしてみてください♪

このコラムをお気に入りに保存

17

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

ホワイトデーにも!ふわもちギモーヴを作ってみよう♪

 

ふわもちぷるん!な新食感スイーツ「ギモーヴ」

フランス生まれのお菓子「ギモーヴ」をご存知ですか? その食感から、別名“生マシュマロ”とも呼ばれています。

とはいえ、実はマシュマロとは全く違うお菓子です。「マシュマロ」は、メレンゲにシロップを加えてゼラチンで固めたものですが、「ギモーヴ」は、フルーツピューレにゼラチンを加えて泡立てて固めたものです。

マシュマロは食べた後に口の中に甘みがしっかりと残るのに対して、ギモーヴはフルーツピューレを使っているので口の中にフルーティさが残り、さっぱりとした後味です。

食感は、ふわふわのマシュマロに比べると、ギモーヴは弾力があります。ふわふわでありながら、もちもちぷるんとした食感です。

そんなギモーヴですが、実はおうちでも作れるんですよ。基本の作り方と、オススメのギモーヴの作り方をまとめましたのでご紹介します。

 

苺を使った、基本のギモーヴの作り方

https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/249457

フレッシュの苺を使った贅沢なギモーヴです。特別な型は不要で、牛乳パックに入れて固めます。固まったら、ハートやお花のクッキー型で抜けば、春らしい可愛い形のギモーヴが簡単に作れますよ。

【材料】

ゼラチン 5g
水 25g
砂糖 20gと80g
苺 30g
レモン汁 10g
粉砂糖 適量

【作り方】

1.牛乳パックで型を作る。1Lの牛乳パックを縦半分に切り、蓋の部分は切り込みを入れて折りたたんでホチキスで留める。中にクッキングシートを敷いて、粉砂糖を振っておく。

2.苺はへたを取り、レモン汁と一緒にミキサーにかけ、ピューレにする。

3.ボウルに水、ゼラチン、砂糖20gを入れてよく混ぜ、ふやかしておく。

4.小鍋に2と砂糖80gを入れて、中火にかける。木べらで焦げないように混ぜ続ける(火傷しないように気をつけてください)。温度を測り、110度になったら火を止める。

5.すぐに4を3に流し入れ、泡立て器で混ぜてゼラチンと砂糖を溶かす。

6.5をハンドミキサーで泡立てる。だんだん白っぽくなって、手ごたえが重くねっちりとした状態になってくる。

ねっちりモコモコと、ハンドミキサーに抵抗を感じるようになるまでしっかりとホイップする(ホイップが足りないと、柔らかい仕上りになってしまうので、しっかりとホイップして下さい)。

7.6を1の型に入れて、ゴムベラなどで表面を平らにし、固まるまで涼しいところ、または冷蔵庫に入れておく。

8.固まったら型から取り出し、クッキングシートを剥がす。側面は、包丁やパレットナイフを入れると、キレイに剥がしやすい。

9.まな板にクッキングシートを敷いて全体に粉砂糖を振る。ここに、8をひっくり返しておく。クッキー型で抜いたり、お好きな大きさにカットして、1つ1つがくっつかないように粉砂糖をまぶしておく。

※切る時は、包丁に粉砂糖を付けながら切ると、切りやすいです。

10.密封容器に入れて、冷蔵庫または涼しい所で保存して下さい。

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/249457

 

他にもある!インスタ映え間違いなしのギモーヴレシピ

 

シトロン・ギモーヴ

オレンジジュースとレモン果汁を加えた、爽やかな味わいのギモーヴ。絞り袋に入れて、ハート型に絞れば、プレゼントにもぴったりなキュートなギモーヴの完成です。

苺のギモーヴ同様、小鍋にオレンジジュースとレモン果汁、砂糖を入れて火にかけますが、しっかり110度まで温度を上げることが上手に作るポイントですよ!

【材料】

ゼラチン 5g
水 25g
砂糖 20gと80g
100%オレンジジュース 30g
レモン汁 10g
粉砂糖 適量

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/249480

 

フルーツピューレのギモーヴ

市販のフルーツピューレを使って、色鮮やかなギモーヴを作りましょう! こちらも絞り袋で絞り出して、かわいい一口サイズに仕上げました。

今回はフランボワーズ、パッションフルーツ、そしてカシスの3種類のピューレでギモーヴを作ってみました。私のオススメのピューレは、パッションフルーツ! 爽やかな風味と強い酸味がギモーヴに合いますよ。

【材料5人分(25個分)】

粉ゼラチン 5g
砂糖 20gと80g
フルーツピューレ(お好みのもの) 40g
粉砂糖 適量

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/145289

 

パステルカラーのギモーヴ

思わず写真を撮りたくなっちゃうパステルカラーのかわいギモーヴ。色違いで作って並べると、間違いなくインスタ映えします!

何種類もの色を作るのは少々手間取りますが、ホームパーティーに用意すると、きっと喜ばれますよ。

【材料(大12個分)】

ゼラチン 5g
水 25g
砂糖 20gと80g
レモン汁 40g
食用色素 付属スプーン1/2~1杯
粉砂糖 適量

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/157256

 

春らしいパステル調のお菓子はホワイトデーやイースターにぴったり♪

温度や泡立て方など、しっかりと管理しなくてはいけないポイントもありますが、コツをつかめばいろんな風味、色のギモーヴを作れて楽しいですよ。

この時期なら、ホワイトデーのギフトとして最適です! パステルカラーに仕上がるので、イースターのギフトやパーティーにも使えますよ!

 

ホワイトデーにおすすめのお菓子レシピは他にも!
・今日はホワイトデー♡ 見た目にほっこりする「ホワイトスイーツ」作っちゃお
・ホワイトデーは彼と一緒に「二人で作る平日パパッと夕ごはん」
・特別な型は不要!切ってかわいい♡アイスボックスクッキーの作り方

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

17

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告