レシピサイトNadia
    主菜

    トレイからそのまま! こねない煮込みハンバーグ

    • 投稿日2020/07/28

    • 更新日2020/07/28

    • 調理時間40

    お気に入り

    123

    こねずに作る簡単ハンバーグレシピです。 こねていない分、工程が少なく手が汚れずラクチン! 濃厚なトマトクリームソースを絡めて食べていただくことで、ボソッとしがちな食感をカバーしてくれます。 キノコはお好みでマイタケなどでもおいしいですよ。

    材料4人分

    • 牛豚合いびき肉
      800g(一人当たり200g)
    • トマト缶
      1缶
    • A
      ニンニク
      1/2カケ(みじん切り 小さじ1/2)
    • A
      オリーブオイル
      大さじ2(サラダ油などお好みのものでOK)
    • しめじ
      一袋(可食部100g程度)
    • B
      中濃ソース
      大さじ1
    • B
      ケチャップ
      大さじ2
    • B
      ローリエ
      2枚(なければ省いてもOKですが入れるとお店の味になります)
    • 生クリーム
      200ml(動物性がおすすめ)
    • C
      黒こしょう
      少々
    • C
      カイワレ
      1パック(ブロッコリースプラウトでも可)

    作り方

    ポイント

    ひき肉を買う時に400gを2パック買うと、焼くときに半分にするだけでいいのでラクチンです。 また工程でも記載しましたが、こねてないので焼くときは焼き固まるまで触らないことです。 ひっくり返すときも優しく慎重に。 「ローリエ」はあるととっても便利なハーブです。これを入れるだけでいっきにお店の味にUP★ 煮込み料理には欠かせないアイテムです。 市販のレトルトトマトソースにローリエと100ml程度のお水を加えて煮るだけでレトルト臭さもなくなるほど! そんな時短アレンジレシピはまた次の機械に★

    • ニンニクはホールを使い場合、みじん切りにしておく。 しめじは石づきを切り落としておく。

    • 1

      パックのままの牛豚合いびき肉をゴムベラや木べらで4等分にし、そのままフライパンにそっと移し、中火で蓋をして両面を焼く。 *こねてないのでバラバラになりやすいため、極力触らず火を通すと失敗しない

      工程写真
    • 2

      別のフライパンにA ニンニク1/2カケ、オリーブオイル大さじ2をいれて弱火でニンニクの香りを出す。香りが出たらしめじをいれて中火で炒める。 こんがり色づいたら、トマト缶、B 中濃ソース大さじ1、ケチャップ大さじ2、ローリエ2枚を加えて一度沸騰させる *しめじをいれたら、あまり動かさずに焼き目をつけるとキノコが水っぽくならずおいしく仕上がる

    • 3

      「工程1」で両面焼き色がついたら、「工程2」のトマトソースを「1」のフライパンに入れて中火で一度沸騰させ、弱火で15分ほど煮こむ *ふたを閉めずに煮込むことで水分が飛びソースが濃厚になります。

    • 4

      最後に生クリームを加えて、やさしく混ぜながら弱火で再沸騰させる。

    • 5

      器に盛り付け、C 黒こしょう少々、カイワレ1パックの黒コショウをお好みでふり、カイワレを上に添える

    レシピID

    395724

    「作り置き」の基礎

    質問

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「煮込みハンバーグ」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    あや食堂★真空シーラー狂
    Artist

    あや食堂★真空シーラー狂

    フードコーディネーター/真空シーラー狂冷凍作り置き料理家 真空シール器を愛してやまない料理家。 大学4年次、製菓学校へダブルスクールし和菓子職人となり、その後百貨店販売から転職し、業務系IT企業の営業13年経験。副業で土日だけの料理教室を開催。作り置きについて「自家製レトルト」という作り置きを研究。 現在はレシピ開発及び、料理写真、料理動画の撮影編集までを一人で行っている。   コロナ禍でワンストップで納品できるため、感染リスクも低く、スケジュール管理もしやすいと好評。 仕事の幅を広げるため、広報PRを学び、ただレシピを提案するのではなく、世の中にどう広げるかを考えた企画を提案。 冷凍作り置きについてのコラム執筆や、イベントも開催。 ライフスタイルに合わせた作り置き診断や、週3料理、週4温めるだけ10分ご飯を実践。いかに効率よく、手作りでおいしいご飯を食べるか?をモットーに活動している。 アトピー克服のための衣食住、卵アレルギー再発によりおいしく卵なしレシピを日々実践。 【得意分野】 ・卵アレルギー対応料理 ・冷凍作り置き ・和食、和菓子 ・発酵料理(KOMBUCHA/味噌/醤油/塩みりん) ・お酢料理 ・高たんぱく料理 ・パーティー料理 【スチール撮影】  カメラ   :sony α7Ⅲ  編集ソフト :Photoshop    *すべて自宅スタジオにてストロボのライティング撮影(自然光撮影NG)   【動画撮影】  カメラ   :sony α7Ⅲ 斜めアングルサブ機 α6400  編集ソフト DaVinci Resolve  *俯瞰+斜めアングルの レシピ動画撮影   【オンラインレッスン】  カメラ   :正面sony α7Ⅲ / 手元俯瞰   スイッチャー:ATEM Mini(Blackmagic Design)  ZOOM    :有料 プロプラン  *企業オンラインレッスンなども対応可能。  ZOOMにてカメラ2台を正面と俯瞰に設置し、  スイッチャーでの切り替えで正面と俯瞰手元を画面管理します。 【レシピカード、DM】  レシピカード、イベントDMなどデザインも含めた提案も可能です。 【広報PR】  PR設計からメディア選定、企画書、プレスリリース作成対応可能

    「料理家」という働き方 Artist History