レシピサイトNadia

    主菜

    圧力鍋で簡単!本格煮豚

    • 投稿日2020/08/31

    • 更新日2020/08/31

    • 調理時間50

    お気に入り

    252

    短時間でしみしみ、かたまり肉を煮た深い味わいがたまらない一品。 八角が入っているので、本格的な味をお楽しみいただけます♡ お正月やホームパーティーで喜ばれますよ! 2021.12.21工程を変更しました。

    材料3〜4人分

    • 豚肩ロース(ブロック)
      400g
    • ゆで卵
      4個
    • 小松菜やチンゲン菜
      適量
    • A
      長ねぎの青い部分
      1本分
    • A
      しょうが(薄切り)
      1/2かけ
    • A
      にんにく
      1かけ
    • A
      八角
      1個
    • サラダ油
      小さじ1
    • B
      300ml
    • B
      100ml
    • B
      醤油
      大さじ3
    • B
      きび砂糖
      大さじ3

    作り方

    ポイント

    ※野菜を茹でるときにサラダ油を入れると色鮮やかになり、食感もなめらかになります。

    • ■豚肩ロース(ブロック)は、焼く30分~1時間前に冷蔵庫から出し、たこ糸で縛る。 ■にんにくは根元の固い部分を包丁で切り取る。

      工程写真
    • 1

      フライパンにサラダ油を強火で熱し、豚肉を入れて全体に焼き色をつける。

      工程写真
    • 2

      豚肉を圧力鍋にうつし、B 水300ml、酒100ml、醤油大さじ3、きび砂糖大さじ3を加えて強火にかける。煮立ってきたら、A 長ねぎの青い部分1本分、しょうが(薄切り)1/2かけ、にんにく1かけ、八角1個を加える。

      工程写真
    • 3

      蓋をしてピンが上がり蒸気がでてきたら、弱火~中火で20分加圧する。

    • 4

      加圧している間に別の鍋にたっぷりの水と塩少々(分量外)、サラダ油少々(分量外)を入れて沸騰させ、小松菜やチンゲン菜を茹でて冷水にとってさまし、水けをしぼって食べやすい大きさに切る。

    • 5

      圧力鍋の火を止め、ピンが下がったら蓋を開け、ゆで卵を加えてときどきころがしながら煮汁の色がつくように弱めの中火で10分煮る。 火を止めて具材が冷めるまでおく。

    • 6

      豚肉のたこ糸を取り、食べやすい大きさに切り、ゆで卵は半分に切って器に盛る。

    • 7

      煮汁の長ねぎの青い部分、しょうが、八角を取り除き、再び強火で沸騰させ、とろっとするまで煮詰めて豚肉にかける。

    レシピID

    397689

    「ネギ」の基礎

    「にんにく」の基礎

    質問

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「煮豚」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    はらしおり
    Artist

    はらしおり

    【作るのも食べるのも楽しいレシピを】 J.S.A.ワインエキスパート 食生活アドバイザー2級 フードコーディネーター2級 薬膳アドバイザー クラシルショート動画クリエーター ■40代からの美容と健康のために毎日続けられる ■簡単なのにちょっと手が込んで見える ■斬新なアイデアが満載 得意料理は『野菜多めのヘルシー料理』です。 ≪ブログ・ウェブサイトURL≫ https://lit.link/shiorihara ≪活動・仕事状況≫ ・2020年、ヤマサ醤油さまのホームページにレシピ3品掲載 ・フリーペーパー雑誌「ぽるたーた(2020年12月号)」にレシピ14品掲載 ・コウケンテツさんの料理に合うスイーツのレシピコンテスト「三井製糖賞」受賞 ・2020年、2021年、2022年「暮らしニスタ大賞」で企業賞連続受賞 ・「Nadia Magazine 」vol.02,04,05,07にレシピ掲載 ・2021年マルトモさま、東海漬物さまの公式Instagramにレシピ掲載 ・2021年12月タッパーウェアブランズさまのホームページにレシピ掲載 ・2022年6月クラシル私のレシピ自慢コンテスト最優秀賞受賞 ・2022年7月Nadiaベスト動画賞受賞 ・2022年8月クラシル食品ロス0運動コンテストクラシル賞受賞 ・2022年9月クラシル0.7%で気軽な晩酌時間コンテスト最優秀賞受賞 ・2022年10月フジッコ蒸し豆で簡単アレンジレシピコンテストフジッコ賞受賞 ・2022年12月クラシルクリスマスコンテストグランプリ受賞 ・2023年1月フジッコさまのホームページにレシピ掲載 ・2023年1月クラシルいたわりレシピ大賞受賞

    「料理家」という働き方 Artist History