レシピサイトNadia
副菜

【作り置き】金時人参とみかんの無水煮。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

あまくて、さわやかなおかず。 金時人参といえばお雑煮。お雑煮に入っている柔らかく炊かれた金時人参は私の大好きな具材の一つです。 金時人参は西洋にんじんと比較して、甘味が強く、土臭くないのが特徴。無水煮にすることで、金時人参のシンプルな甘味がぎゅっと引き立ちます。ぜひおためしください。 エネルギー:375kcal 食物繊維量:12.5g 食塩相当量:0.2g

材料(幅19×奥行23.5×高さ5cmの琺瑯容器1個分)

  • 金時人参
    300g(大1本)
  • みかん
    2個(176g)
  • はちみつ、白ワイン、オリーブオイル
    各大さじ1

作り方

  • 下準備
    使用した材料はこんな感じになります。

    【作り置き】金時人参とみかんの無水煮。の下準備
  • 1

    金時人参は、1cm×5cmの拍子切りにし、鍋に入れる。

    【作り置き】金時人参とみかんの無水煮。の工程1
  • 2

    みかんは、1個は皮付きのまま薄切りに、もう1個は皮をむきいちょう切りにし、1の上に並べる。はちみつ、白ワイン、オリーブオイルを加える。

    【作り置き】金時人参とみかんの無水煮。の工程2
  • 3

    蓋をし、シャンシャンと音が鳴るまで中火で3分、弱火で10分加熱、火を止め3分蒸らす。

    【作り置き】金時人参とみかんの無水煮。の工程3
  • 4

    蒸らし終わったら、蓋を開け(やけどに注意)、全体をかき混ぜる。

    【作り置き】金時人参とみかんの無水煮。の工程4
  • 5

    保存期間:清潔な保存容器に入れて冷蔵4日 300gの大きな金時人参だと保存容器たっぷりにできました。

    【作り置き】金時人参とみかんの無水煮。の工程5

ポイント

*普通の西洋にんじんでもおいしく作れます。 *無水鍋20cm使用しております。 *エネルギー、食物繊維、食塩相当量の表示値は全量の目安です。 おいしく作れますように。 point: ビタミンA、ビタミンC、減塩

広告

広告

作ってみた!

質問