レシピサイトNadia
主菜

PR:ヤマキ株式会社

【ヤマキ 割烹白だしで作る】だし香るあっさり味の鯖の煮付け

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

だしとトマトはうま味アップで相性抜群!魚料理も「ヤマキ 割烹白だし」を使えば、気軽に出来ます。 そして、あっさりとして美味しい♪

材料2人分

  • A
    ヤマキ 割烹白だし
    30㎖
  • A
    150㎖
  • みりん
    大さじ1
  • 半身1枚
  • トマト
    1個
  • スナップエンドウ
    2個
  • 白舞茸
    1/2パック

作り方

  • 下準備
    スナップエンドウは1分くらい茹でる。 トマトは半分はくし形切り(飾り用)、残りはさらに半分の角切りにしておく。 白舞茸は食べやすい大きさに割いておく。 鯖は半分に切る。

  • 1

    鯖は塩(分量外)を振ってしばらく置き、湯(90度くらい)を血合いの部分にかけて、ペーパーなどで血合いを取り除く。 皮目に切れ目を入れる。

    【ヤマキ 割烹白だしで作る】だし香るあっさり味の鯖の煮付けの工程1
  • 2

    鍋(フライパンも可)にA ヤマキ 割烹白だし30㎖、水150㎖角切りにしたトマトを入れて、ひと煮立ちさせ、鯖(皮目を上にして)、白舞茸を加え、みりんをふりかけ、アルミホイルの落し蓋をして、5~6分中火で煮る。(途中で煮汁をかける)

    【ヤマキ 割烹白だしで作る】だし香るあっさり味の鯖の煮付けの工程2
  • 3

    出来上がる少し前にくし形切りしたトマトを入れて、火を止めてしばらく味を馴染ませ、器に盛り付ける。

    【ヤマキ 割烹白だしで作る】だし香るあっさり味の鯖の煮付けの工程3

ポイント

魚の臭みは、塩を振って、さっと湯をかけて血合いを取り除いてね。(ふき取るだけでもOK) 骨が無ければ、塩を振って、ペーパーでふき取るだけでも良い。

作ってみた!

質問