レシピサイトNadia
主食

【白菜とろとろ♡】チーズ香るサクサクパン粉のパスタシチュー

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15パスタの茹で時間を除く

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安200

  • 冷蔵保存-

  • 冷凍保存-

【バターや小麦粉は使わず】ルウを活用して簡単に作るパスタシチューです! クリーミーなシチューととろとろ白菜が至福のおいしさ♡体もポカポカに温まります♪ シチューは具材をさっと煮て、ルウを加えるだけなので気楽に作れるのもグッドです♪ 鶏むねでも下味に工夫をすることで柔らかに仕上がりますよ🤗

材料2人分

  • パスタ(乾燥)
    1束(100g)
  • 鶏むね肉
    1/3枚(100g)
  • 白菜
    100g
  • しめじ
    1/4株
  • A
    塩、こしょう
    各少々
  • A
    酒、片栗粉
    各小さじ1
  • B
    480ml
  • B
    大さじ1
  • シチューのルウ(顆粒タイプ)
    大さじ5と1/2
  • パン粉
    大さじ3
  • 粉チーズ
    大さじ2/3
  • 乾燥パセリ、黒こしょう
    各適宜(お好みで)

作り方

  • 下準備
    鍋にたっぷりの湯を沸かし、水1リットルに対して塩小さじ1(分量外)を入れ、パスタ(乾燥)を袋記載の時間より1分短く茹でて、湯を切ってボウルに入れる。 サラダ油小さじ1(分量外)を加えなじませたら、グラタン皿に半量ずつ入れておく。 ※時短になるのでパスタを茹でながら次の工程を進めてください。

    【白菜とろとろ♡】チーズ香るサクサクパン粉のパスタシチューの下準備
  • 1

    ・鶏むね肉は皮を除き、繊維を断つようひと口大のそぎ切りにしA 塩、こしょう各少々、酒、片栗粉各小さじ1をなじませ5分置く。 ・白菜はざく切りに。 ・しめじは石づきを落としてほぐす。 (※鶏肉の下味に片栗粉を使いコーティングすることでしっとり仕上がります)

    【白菜とろとろ♡】チーズ香るサクサクパン粉のパスタシチューの工程1
  • 2

    パスタを茹でた鍋をさっと洗い、B 水480ml、酒大さじ1を入れて強めの中火で沸騰させる。 しめじと白菜を加え、再沸騰後【蓋をして】弱めの中火で3分煮る。

    【白菜とろとろ♡】チーズ香るサクサクパン粉のパスタシチューの工程2
  • 3

    次に余分な水分をさっときった鶏肉を加え、強めの中火で再沸騰させ、【蓋をして】弱めの中火で2~3分煮る。

    【白菜とろとろ♡】チーズ香るサクサクパン粉のパスタシチューの工程3
  • 4

    火を止めシチューのルウ(顆粒タイプ)を加えよく混ぜて溶かし、中火で加熱しとろみをつける。 味を見ながらしっかりめに塩(分量外)を加え調え、こしょう(分量外)を1~2ふり加える。

    【白菜とろとろ♡】チーズ香るサクサクパン粉のパスタシチューの工程4
  • 5

    パスタを入れたグラタン皿に4のシチューを半量ずつ加える。 次にパン粉と粉チーズを混ぜ合わせてから、半量ずつかけて、最後にパン粉に向かってサラダ油(分量外)を小さじ1/2強ずつかける。 ※油をかけるとパン粉がさくっとこんがり焼けます。

    【白菜とろとろ♡】チーズ香るサクサクパン粉のパスタシチューの工程5
  • 6

    5を200℃のトースターでパン粉がこんがりするまで焼いて取り出し、乾燥パセリ、黒こしょうをかける。 ※熱いのでミトンなどを使いやけどに注意してください。

    【白菜とろとろ♡】チーズ香るサクサクパン粉のパスタシチューの工程6

ポイント

・パン粉は焦げやすいので、様子を見ながら焼いてください。 ・メーカーにより味がかわるので、シチューのルウは必要に応じて量を調整をお願いします。 ・パスタは1.7mmの物を使用しましたが、お好みで物でも大丈夫です。 ・グラタン皿は15㎝の物を使用。鍋は18cmの片手鍋を使用。 ・トースターの温度設定がない場合は、そのまま様子を見ながら焼いてください。 ~代用やアレンジ~ ・シチューのルウは顆粒タイプを使用しています。固形タイプで代用する場合は、シチューの箱に記載してある分量を参考にして、調整しながら加えてみてください。 ・今回は粉チーズをパン粉に混ぜてかけていますが、ピザ用チーズをかけても美味しいです。(その場合は粉チーズはなしで、ピザ用チーズ→パン粉→サラダ油の順でかけると〇)

作ってみた!

質問