レシピサイトNadia
主食

ピーナッツだれそうめん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5湯を沸かす時間、茹でる時間を除く。

ごまだれのようにコクがタップリのタレは混ぜるだけ。そうめんを茹でる時間内に簡単に出来上がります。夏休みも終盤ですが、お昼ご飯に使っていただけます。昔持っていた料理本からヒントを得て、少しアレンジして作りました。タレのみなら、作り置き可能ですし、ピーナッツバターを買い置きしておけば、思い立った時に作れそう。ピーナッツは、糖質制限になり、成人病を防ぐという嬉しい効能も。

材料2人分

  • ピーナッツバター
    150g(砂糖不使用)
  • お湯
    100ml
  • 砂糖
    小さじ2
  • 市販のめんつゆ
    大さじ2(濃縮タイプをそのまま入れる。)
  • そうめん
    150g(3把)
  • カニカマ
    1パック
  • 香菜
    少々(シソの葉でもよい。)

作り方

  • 下準備
    2Lのお湯を沸かす。カニカマはほぐしておく

  • 1

    ピーナッツバターとお湯100cc、砂糖、市販のめんつゆを混ぜておく。

    ピーナッツだれそうめんの工程1
  • 2

    湯が沸騰したら、そうめんを茹でる。 2回びっくり水をして再度沸騰したら、火からおろし、ザルにあけて流水で冷やす。

  • 3

    そうめんを皿に盛り付けて、上にカニカマをのせる。カニカマをよけて、上からピーナッツだれをかける。香菜をちぎってのせる。

    ピーナッツだれそうめんの工程3

ポイント

ピーナッツバターは、熱い湯で伸ばします。そうすることで、硬いペーストが緩みます。びっくり水とは、そうめんを茹でている湯が沸騰して鍋から溢れそうになる時に冷たい水を差して勢いを弱めることです。こちらを2回します。 おそうめんを茹でるときは、火傷にご注意ください。

広告

広告

作ってみた!

質問

  • 965287
    965287

    2023/08/17

    ピーナツバター150gってホントですか?15gとかの間違いじゃなく? 150gの堅いペースト状のものを100ccのお湯でゆるめても、ペーストがやや緩くなるだけで、麺に「かける」「たれ」のようにはなりませんでした。もちろん、写真のようにもなりませんでした。麺の上に「かたまり」で乗る感じ。
    • ヒラノ クミコArtist
      ヒラノ クミコ

      2023/08/19

      こんにちは。作ってみて下さり,ありがとうございました。 ピーナツバターのメーカーにもよるかもしれないですね。私が使ったのは確かスキッピーのクリームタイプだったかと思います。 もし、混ざらないのでしたら、お湯とピーナツバターをフードプロセッサーを使ってペースト状にするのもいいかもしれません。 ピーナツバターは150gで間違い無いです。 上手く作れなかったとのこと、申し訳ございませんでした。
    • 965287
      965287

      2023/08/19

      ご返信ありがとうございました。メーカーによる・・・、なるほど。「落花生純ペースト」というタイプの落花生だけをただ潰してペーストにした、何も加えてない、という商品でした。フードプロッセサーはもちろん試しましたが、圧倒的に水分が足りない感じでうまく回らない。材料表記がちがうんだろう、と思うに至ったというわけです。失敗作の「かたまり」から大さじ2-3取りだし、そこに我流でお湯を注ぎながら味を調整し、写真のような感じに仕上げました。最終的には大変美味しくでき、盆休みで集まった家族親戚に大好評でした。残った「失敗かたまり」は冷凍したので、少しずつ消化します。ありがとうございました。
ヒラノ クミコ
  • Artist

ヒラノ クミコ

料理家、ワインエキスパート

  • J.S.A.ワインエキスパート
  • WSET level3

広告

広告