印刷する
埋め込む
メールで送る
鍋で食べきれなかった白菜でもう1品。 塩昆布で旨みたっぷり!ご飯のお供にも最適です。
白菜は芯を切り落とし、茎と葉を切り分ける。茎の部分は繊維を切るように1cm幅、葉の部分は2cm幅に切る。
大きめのポリ袋に白菜と塩を入れてしっかりもみ込む。空気を抜いて、皿などのおもしを乗せて2時間ほどおく。
ポリ袋に入れたまま水分をしっかりと絞り、塩昆布、おろしにんにくを加えて全体に混ぜ合わせる。
仕上げに輪切り唐辛子をお好みで盛り付ける。
白菜はしっかりと塩もみして時間をおくと、味が凝縮されておいしく仕上がります。 つくりおきにする場合は、塩もみまでしておいた状態で水分は切らずに保存容器に入れ、冷蔵庫で1週間以内保存できます。
レシピID:401818
更新日:2020/11/22
投稿日:2020/11/22
広告
シゲパピ
料理研究家
餃子の皮で簡単!【たっぷりきのこのラザニア】家族が大喜び♪
シュワッと爽やか♪【サイダー寒天ゼリー】子どもと一緒に楽しめる!
旬の新じゃがを使って!【新じゃがと明太カマンベールのグリル】
まるでカフェ気分♪【抹茶ラテ風味のミルクシェイク】ひんやり美味しい!
コスパ抜群♪【にらと豆もやしのごまドレサラダ】シャキッと食感が◎!