レシピサイトNadia
  • 公開日2018/05/11
  • 更新日2018/05/11

材料は4つだけ!フライパンでできる!とろ~りなめらか♡濃厚プリンの作り方

大人もこどもも大好きなおやつの定番「プリン」。しっかり固めのものやとろ~りなめらかなものなど様々な種類のプリンがありますが、今回はとろ~りなめらか食感のプリンをおうちでも簡単に作る方法をご紹介します!

このコラムをお気に入りに保存

298

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

材料は4つだけ!フライパンでできる!とろ~りなめらか♡濃厚プリンの作り方

 

ポイントをおさえて失敗なし!おうちで作れる「とろ~りプリン」

なめらかな食感とカラメルのほろ苦い風味が両方楽しめるプリンは、大人も子どももみんな大好きなおやつの定番ですよね。

今回ご紹介するのは、お店で買ってきたようなとろ~りとなめらかなプリンの作り方です。2つの大切なポイントをおさえれば、実はおうちでも簡単に作ることができちゃいます。

1つ目のポイントは、卵と牛乳の分量。

卵に対して牛乳の量が少なめだとしっかりした食感になり、牛乳の量が多いとなめらかな食感になります。今回は少し濃厚に仕上げたいので、牛乳と生クリームを使用します。

2つ目は、火の通し加減です。

プリン作りでよくある失敗に、火を通し過ぎることによって、「す」が入ってしまったり固くなってしまったりすることがありますが、今回は予熱でゆっくりと火を通す方法で作るので心配いりません。まだ生地が少しゆるいかなと思うくらいの加減にすると、表面もなめらかでちょうどいいとろ~り食感に仕上がりますよ。

オーブンで蒸し焼きにしたり、蒸し器で蒸したりと様々な作り方がありますが、今回はフライパンで簡単にできるレシピをご紹介します。

 

なめらかな食感がたまらない!とろ~りとろけるプリンの作り方

【材料(6個分)】
卵(Mサイズ)…2個
砂糖…60g
牛乳…250ml
生クリーム…150ml
A砂糖…50g
A水…大さじ1/2
熱湯…大さじ1

【作り方】
1.まず始めにカラメルを作ります。
小さめの鍋かフライパンに材料Aを入れて、中火にかけます。かき混ぜると砂糖が固まってしまうので、触らないようにしましょう。

2.茶色く色づいてきたら火を少し弱め、鍋をゆすりながら更に濃い茶色になるまで加熱します。色がついてくると焦げるのが早いので、注意してください。

3.火を止めてから熱湯を少しずつ加え、鍋をゆすりなじませます。よく混ざったら、熱いうちにプリンの容器に少量ずつ分け入れます。
(カラメルが飛びやすいので、やけどしないように気を付けてください。)

4.次に、プリンを作ります。
ボウルに卵と砂糖を加えて、泡立てないように静かに混ぜ合わせます。

5.小鍋に牛乳と生クリームを入れて火にかけます。鍋肌がふつふつとしてきたら火から下ろして、4に少しずつ加えてその都度混ぜ合わせてください。

6.よりなめらかに仕上がるように、茶こしで2回こします。

7.容器に分け入れて、アルミホイルでふたをします。容器に入れた時に表面に泡があれば、キッチンペーパーなどで取り除いておくときれいに仕上がります。

8.フライパンにキッチンペーパーを敷き、その上に7をのせます。
(キッチンペーパーやふきんをフライパンに敷くと、火の通りが柔らかくなり「す」が入りにくくなります。)

9.水を容器の2/3ほどの高さまで入れて中火にかけます。沸騰してきたらフライパンにふたをして、弱火で5分加熱してください。
完全に沸騰してしまうと温度が高すぎるので、80~90度くらいを目安にしてください。

10.火を止めてそのまま12~13分おき、予熱で火を通します。

見た目で分かる出来上がりの目安は、容器を傾けた時に、表面に膜が張っているけれどプリン生地は少しとろっとしているくらいです。まだ固まっていない場合は、再び1~2分くらい弱火で加熱して火を止め、様子を見ながら余熱で火を通してください。

ちょうどいい固さになったらフライパンから取り出して粗熱をとり、冷蔵庫で冷やしてからいただきましょう。

使用する容器によっても加熱時間が変わってくるので、様子を見ながら調整してください。バニラビーンズを加えると更にリッチな風味に仕上がりますよ。

●このレシピを保存する
『とろ~りプリン』

 

旬のフルーツをトッピングしておもてなしにも!

薄切りにしたフルーツをお花のようにくるっとトッピングすると、見た目も華やかになりごちそう感がアップ! オレンジは半分の厚さに切り、キウイは薄い半月切りにするのがきれいに仕上げるポイントです。

いちごやぶどうのような丸い形のフルーツなど、いろいろなお好みのフルーツを盛り付けてみてください。

 

抹茶で大人向けの和風アレンジに!

プレーンのプリンにほろ苦い抹茶を加えて大人向けにアレンジ。お好みでゆで小豆をトッピングしてもおいしいですよ。

抹茶は溶けにくいので、ふるいにかけて少量の牛乳で溶いておくと、生地に混ざりやすくなります。

【主な材料】

砂糖
牛乳
生クリーム
抹茶

●詳しいレシピはこちら
『とろ~り抹茶プリン』



いかがでしたか? 牛乳と生クリームの分量や余熱を利用した火の通し方など、ちょっとしたポイントをおさえるだけで作れるとろ~りプリンをご紹介しました。使用する材料も身近なもの4つだけですから、とても手軽に作ることができますよね。

ぜひ母の日のおもてなしや週末のおやつに作ってみてくださいね。



●こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
やっぱり大好き!本当においしい「焼きプリン」の作り方徹底解説!
夢のデザート!2層の「プリンケーキ」を作ってみよう♪


キーワード

このコラムをお気に入りに保存

298

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告