お気に入り
(110)
うどん県民がおうちで食べる、かけうどんのレシピです。 いりこ(煮干し)出汁を使うのが特徴です。 冬においしい、ぬくうどん(温かいうどん)をぜひ作ってみてくださいね。
・いりこは、沸騰する前に取りだすことが大事です。沸騰させてしまうと内臓の苦みなどが出てきます。 (苦みが気になる方は、頭、内臓を取り除いて出汁を取ってもらってもOK) ・今回は、昆布、いりこ、かつお節を使用しましたが、いりこ(煮干し)+あご出汁などでもOK。 ・トッピングはシンプルにねぎのみですが、わかめや天かす、かまぼこなどを添えても!
鍋に、A 酒大さじ1、いりこ(煮干し)50g、水1000mLを入れて、半日以上置く。
昆布を入れて、30分ほど置き、火にかける。 鍋肌がふつふつとなり始めたら、いりこ、昆布を取り出す。
かつお節(薄削り)を入れる。 かつお節が沈むまで、弱火で煮だす。(目安:4分程度)
かつお節を取り除き、B 薄口醬油大さじ1、みりん小さじ1、塩小さじ1で味を調える。 かつお節は、網じゃくしで取り除いています。
器にうどんを入れて、出汁をかけて出来上がり。 お好みで小口ねぎを添える。 (うどんはお好みで温めても。)
449785
AYAO
1男1女の母。 田舎の地元スーパーで手に入る食材を使った簡単レシピ。困った時のあと一品に加えられるような副菜を中心にレシピ投稿。 そして、おうちで家族皆でおうち居酒屋を楽しめる簡単おつまみレシピ。 今日、今からできるレシピ。 また作ろうと思えるレシピ。 そんなレシピを日々模索中。 おうち居酒屋だけど、子供も喜ぶ、彩りやボリュームを考えた華やかメニューになるように心がけています。