レシピサイトNadia
デザート

【お好みの甘さ!基本の無添加あんこ】簡単おいしい小豆の煮方

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 70

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存4~5

  • 冷凍保存3週間

🔸【お好みの甘さが作れる】 実は小豆は鍋に入れてコトコト火にかければ、簡単に水煮が作れます。 お砂糖はお好みで調節できますよ。 🔸炊飯器や圧力鍋で時短することもできますが、小豆は今年産、昨年度産や乾燥の具合により、加熱時間がバラバラです。 圧力鍋に入れてしまい、粒が全くなくなるほど崩れてしまうこともあるので、様子を見ながら作れる鍋にしています。 🔸小豆は豆類の中で浸水させずにいきなり煮ることができます。目安は30分から1時間です。

材料(作りやすい分量小豆200g)

  • 小豆
    200g
  • 砂糖
    120〜200g(きび砂糖・三温糖・上白糖どれでも)
  • ひとつまみ

作り方

  • 1

    小豆は軽く水洗いして、(割れたものなどを取り除く)豆がかぶるくらいの水を入れて水から煮る。

    【お好みの甘さ!基本の無添加あんこ】簡単おいしい小豆の煮方の工程1
  • 2

    鍋が沸騰したら弱火にして、5分ほど茹でて、煮汁が少し色ついたら火を止め、小豆をザルにあげて煮汁は捨てる。 (渋切り・渋抜き)

    【お好みの甘さ!基本の無添加あんこ】簡単おいしい小豆の煮方の工程2
  • 3

    再び小豆を鍋に入れ、水1リットルを加えて再度火にかけて、中火から弱火で煮る。

    【お好みの甘さ!基本の無添加あんこ】簡単おいしい小豆の煮方の工程3
  • 4

    途中アクが出たらすくいながら、極弱火で30〜50分煮る。 指でつぶしてつぶれる芯まで柔らかくなるのがポイント。

    【お好みの甘さ!基本の無添加あんこ】簡単おいしい小豆の煮方の工程4
  • 5

    砂糖をお好みの量、まずは半量入れて様子を見て、また追加する。

    【お好みの甘さ!基本の無添加あんこ】簡単おいしい小豆の煮方の工程5
  • 6

    好みの甘さになったら塩を加えて完成。 煮汁の煮詰め具合はお好みで。

    【お好みの甘さ!基本の無添加あんこ】簡単おいしい小豆の煮方の工程6

ポイント

🔸【渋切り・渋抜き】 小豆は最初の煮汁は、渋い苦味のあるもので、これを捨てないでそのまま煮てしまうと、苦味のある餡子になってしまうので、必ず一度渋切りしてください。 最初の煮汁は捨てます。 🔸砂糖はお好みで、上白糖、きび砂糖、三温糖、甜菜糖など。

広告

広告

作ってみた!

  • まる
    まる

    2025/01/15 10:52

    初めて作りました! 甘みは甜菜糖で甘さ控えめにしたかったので120gにしました。 とにかく美味しくて嬉しいです
    まるの作ってみた!投稿(【お好みの甘さ!基本の無添加あんこ】簡単おいしい小豆の煮方)

質問

広告

広告