レシピサイトNadia
主食

【桜が咲いたお花見ちらし寿司】冷蔵庫にあるもので簡単に

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

★【おうちにある材料だけで簡単お花見ちらし寿司】卵、大根、にんじん、緑の野菜、これだけあれば桜が満開のお弁当が作れます。 ★盛り付けや飾り付けのヒント 重箱に入れたり、重箱がなければ和菓子の空き箱などに詰めるだけでもいつのもご飯と違って特別感が出ます。桜のピック(楊枝)なども100均ショップにありますよ。

材料4人分

  • ご飯
    500g
  • すし酢
    大さじ3
  • A
    甘酢生姜
    30g(せん切り)
  • A
    白ごま
    大さじ2
  • 2個
  • ひとつまみ
  • サラダ油
    少々
  • 大根
    50g
  • すし酢
    大さじ2
  • ゆかり
    少々
  • にんじん
    1/3本(50g)
  • B
    砂糖
    小さじ2
  • B
    ひとつまみ
  • スナップえんどう
    8本
  • 少々

作り方

  • 下準備
    *甘酢生姜はせん切り *スナップえんどうは筋を取る。

  • 1

    ご飯にすし酢とA 甘酢生姜30g、白ごま大さじ2を合わせてすし飯を作る。

    【桜が咲いたお花見ちらし寿司】冷蔵庫にあるもので簡単にの工程1
  • 2

    卵は塩を混ぜて溶きほぐし、玉子焼き器にサラダ油を薄くぬり、薄焼き卵にしてせん切りして錦糸卵にする。

    【桜が咲いたお花見ちらし寿司】冷蔵庫にあるもので簡単にの工程2
  • 3

    大根は花型に抜き、ゆかりとすし酢を混ぜておく。(ピンク色になります)

    【桜が咲いたお花見ちらし寿司】冷蔵庫にあるもので簡単にの工程3
  • 4

    にんじんは花型にぬき、耐熱容器にB 砂糖小さじ2、塩ひとつまみ入れてラップをして電子レンジ(600w)で2分加熱、スナップえんどうは同様に耐熱容器に入れ、塩を加えて1分加熱する。

    【桜が咲いたお花見ちらし寿司】冷蔵庫にあるもので簡単にの工程4
  • 5

    器にすし飯を盛り、錦糸卵を散らして、大根の桜漬け、にんじん、スナップえんどうを飾る。

    【桜が咲いたお花見ちらし寿司】冷蔵庫にあるもので簡単にの工程5
  • 6

    お弁当アレンジ ・お花見ちらし寿司 ・カニかま春巻き ・菜の花 ・玉子焼き

    【桜が咲いたお花見ちらし寿司】冷蔵庫にあるもので簡単にの工程6

ポイント

★緑の野菜はスナップえんどう意外に、菜の花、絹さや、いんげんなどなんでも大丈夫です。 ★【大根の桜漬け】 ゆかりは赤紫蘇からできています。ゆかりのポリフェノールが酢を混ぜるとピンク色になります。ゆかりの分量により色が変わります。 また1日漬けておくと濃いピンク色になります。お急ぎの場合には、食紅などがあれば加えるとすぐに色づきます。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告