レシピサイトNadia
デザート

【材料2つだけ!モチモチ】豆腐で作れる!冷やしみたらし団子

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10お湯を沸かす時間、冷やす時間を除く

★【お豆腐で作る白玉だんご】 冷やしても固くならず、モチモチです。 お豆腐は3連パックのひとつ分、白玉粉は100gです。 ★お団子は耳たぶの固さにと言われますが、この分量で作れば、耳たぶの固さになります。 ★【たれは電子レンジで簡単に】 片栗粉も加えて、たれは電子レンジでとろ~りとろみがつきます。 ★【たれにうま味調味料「味の素®︎」使用】 お菓子に「味の素®︎」?と思われるかもしれませんが、お醤油の量を減らして、味に深みが出ました。 ★【生地にひと工夫】 そのままでも、冷やしても固くならず美味しいです。生地に砂糖と「味の素®︎」を加えているので、冷やしても固くならずにモチモチです。

材料4人分

  • 白玉粉
    100g
  • 絹ごし豆腐
    150g(水分の多いものは130~140gに調節してください)
  • 砂糖
    大さじ1
  • うま味調味料「味の素®︎」
    3ふり
  • A
    砂糖
    大さじ3
  • A
    しょうゆ
    大さじ1
  • A
    うま味調味料「味の素®︎」
    5ふり
  • A
    大さじ2
  • A
    片栗粉
    小さじ1〜2

作り方

  • 1

    ボウルに白玉粉と絹ごし豆腐、砂糖、うま味調味料「味の素®︎」を入れて、指で白玉粉を潰すようにしながらよく混ぜる。 *耳たぶの固さが目安です。

    【材料2つだけ!モチモチ】豆腐で作れる!冷やしみたらし団子の工程1
  • 2

    種を一口大に丸めておく。 *直径2~3cmくらいが目安です。 15個作れます。

    【材料2つだけ!モチモチ】豆腐で作れる!冷やしみたらし団子の工程2
  • 3

    鍋にお湯を沸かして団子をゆでる。 *浮き上がってきたら、出来上がりです。

    【材料2つだけ!モチモチ】豆腐で作れる!冷やしみたらし団子の工程3
  • 4

    耐熱容器にA 砂糖大さじ3、しょうゆ大さじ1、うま味調味料「味の素®︎」5ふり、水大さじ2、片栗粉小さじ1〜2を入れてよく混ぜ、ラップをせずに電子レンジ〈600W〉で1分加熱する。 取り出して急いでかき混ぜ、足りなければ30秒ずつ追加で加熱する。

    【材料2つだけ!モチモチ】豆腐で作れる!冷やしみたらし団子の工程4
  • 5

    器に白玉を盛り、たれをかける。

    【材料2つだけ!モチモチ】豆腐で作れる!冷やしみたらし団子の工程5

ポイント

★お供えするときは十五夜にちなんで15個 1段目:3×3で9個 2段目:2×2で4個 3段目:正面から見て縦に並ぶように2個並べる。 ★お豆腐は木綿豆腐より、絹ごし豆腐の方が滑らかに出来ます。 ★ふわふわもちもち甘辛タレの焼きみたらし団子 🆔398740 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/398740 #味の素タイアップ

広告

広告

作ってみた!

質問

  • 995864
    995864

    2024/01/30

    保存はできますか?翌日でも大丈夫ですか?
    • あーぴん(道添明子)Artist
      あーぴん(道添明子)

      2024/01/30

      995864さん♡ いつもレシピをご覧くださりありがとうございます🥰💕 こちらは手作りの和菓子、和菓子屋さんのものとして違い、翌日でも日持ちはしますが、食感は固くなります。 なので出来れば当日がモチモチで美味しいです。 逆に、タレをかける前、茹でた段階で冷凍はできます。食べる際にレンジで温めて、タレをかければ、こちらは出来上がりと同じくらい美味しいですよ🍡 ぜひ作ってみてくださいね🥰💕💓🍡
    • 995864
      995864

      2024/01/30

      ありがとうございます!! 食べたいけど、全部は無理かなと思っていたので、冷凍できるのは嬉しいです♪
    • あーぴん(道添明子)Artist
      あーぴん(道添明子)

      2024/01/31

      はい、ぜひ一部は冷凍しておくと良いと思います。タレまで絡めて冷凍すると、温める際にややタレが流れてしまう感じになるので、タレは半量でももう一度作り直してみてくださいね‼️ ぜひ作ってみてくださいね🥰💕