★【材料2つだけ】 絹ごし豆腐…150g 白玉粉…100g ★【お豆腐で作る白玉だんご】 冷やしても固くならず、ふわふわモチモチです。 お豆腐は3連パックのひとつ分150g ★お団子は耳たぶの固さにと言われますが、この分量で作れば、耳たぶの固さになります。 ★【たれは電子レンジで簡単に】 片栗粉を加えて、レンジでとろ〜りとろみがつきます。 ★応用編《冷やしみたらし団子》 🆔397576 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/397576
下準備
材料2つだけ
白玉粉
絹ごし豆腐
ボウルに白玉粉と絹ごし豆腐を入れて、白玉粉を指で潰すようにしながら混ぜて、直径2cmのボールにする。
鍋に湯を沸かして、団子を茹でて浮き上がってきたら、氷水に取る。
フライパンに薄くサラダ油を塗り、白玉団子を串に刺してこんがり焼き色を付ける。
耐熱容器にA みりん大さじ3、砂糖大さじ2、しょうゆ大さじ1、水大さじ2、片栗粉小さじ2〜大さじ1を合わせて電子レンジ〈600W〉で1分加熱して、タレを作る。 *取り出して急いでかき混ぜ、足りなければ10秒ずつ追加加熱する。 *タレの固さはお好みで。
器に盛り、タレをかける。
【応用編冷やしみたらし団子】 🆔397576 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/397576
【応用編材料2つ豆腐のみたらし団子】 🆔422019 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/422019
★お豆腐は木綿豆腐より、絹ごし豆腐の方が滑らかに出来ます。 ★メーカーにより絹ごし豆腐の水分が多少違います。やわらかすぎる場合には白玉粉を少し様子を見ながら追加してみてください。 ★逆に固すぎる場合には水分を追加してみてください。 ★生地を丸める際には手に水をつけながら丸めると作業しやすくなります。 ★フライパンはフッ素樹脂加工のものが焦げ付きにくいです。 薄く油を塗り、なるべく触らずじっくり焼くのがポイントです!
レシピID:398740
更新日:2020/09/19
投稿日:2020/09/19
広告
広告
2025/04/06 18:14
2023/10/01 08:34
2022/09/11 01:25
2021/07/26 12:07
2020/10/01 22:31
広告
広告
広告