レシピサイトNadia
主菜

包丁不要!豚こまと絹厚揚げとエリンギの旨だしマヨ炒め

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

包丁、まな板不要!油の代わりにマヨネーズで炒めて、コクと旨味もアップ!!炒めながら絹厚揚げはちぎって加え、エリンギも手で裂いて加えちゃう、スピード炒めです^^ 絹厚揚げはちぎって加えることで、味も良く絡み、エリンギも手で裂くことで味が染み込みやすく、一石二鳥なんです♪ 薬膳効果 ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ ☆絹厚揚げ(豆腐)…体の余分な熱をとる。目の充血、口の渇きに、浮腫みに ☆エリンギ...潤い不足に、手足のほてりに

材料4人分(2人分の分量はポイント欄に記載しています。)

  • 豚こま切れ肉
    200g
  • 絹厚揚げ
    2枚・300g
  • エリンギ
    1パック・約100g
  • A
    白だし・砂糖
    各大さじ1
  • A
    鶏がらスープの素
    小さじ2
  • マヨネーズ
    大さじ1~2
  • 豆苗
    お好みで
  • 白いりごま
    お好みで

作り方

  • 1

    フライパンにマヨネーズを入れてから中火にかけ、周りがフツフツ溶け出したら豚こま切れ肉を入れて炒める。

  • 2

    豚肉の色が変わって来たら、絹厚揚げをひと口大にちぎり入れ、エリンギも手で裂いて加えて炒める。

  • 3

    全体に火が通って来たらA 白だし・砂糖各大さじ1、鶏がらスープの素小さじ2を加え、強火で炒め、汁気がほぼ無くなったら出来上がり! 器に盛り、お好みで豆苗を乗せ、白いりごまを振る。

ポイント

☆白だしは10倍濃タイプを使っています。(お吸い物が1:9と書かれているものが10倍濃縮タイプになります。) 《2人分の場合》 豚こま切れ肉:100g 絹厚揚げ:1枚・150g エリンギ:1パック・約100g (A)白だし・砂糖:各小さじ1.5 (A)鶏がらスープの素:小さじ1 マヨネーズ:大さじ1 豆苗:お好みで 白いりごま:お好みで

作ってみた!

  • かおちゃん
    かおちゃん

    2023/07/23 17:27

    マヨネーズで炒めるのでコクや旨味がプラスされ、白いご飯🍚にもぴったり合う味付けで美味しかったです💯
    かおちゃんの作ってみた!投稿(包丁不要!豚こまと絹厚揚げとエリンギの旨だしマヨ炒め)

質問