レシピサイトNadia
主菜

オサムプルコギ(いかと豚バラの旨辛炒め)【韓国料理】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

イカ→オジンオ 豚バラ肉→サムギョプサル でオサムプルコギです。旨辛でご飯の進む味わい♪ いかと豚肉の旨味が最高です^^ 薬膳効果 ☆イカ…気や血を補う。月経不順や貧血に、動脈硬化や高血圧予防に、疲労回復、老化予防に。 ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ。 ☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りに、疲労回復に、生活習慣病予防に ☆しいたけ...免疫力アップ、疲労回復に、抗腫瘍作用 ☆ニラ...足腰の冷えに、食欲不振に、疲労回復に ☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に

材料4人分(2人分の分量はポイント欄に記載しています。)

  • 豚バラ切り落とし又は薄切り肉
    300g
  • するめいか(生)
    2杯正味約350g
  • 玉ねぎ
    大1/2個・正味140g
  • しいたけ
    4個・正味約80g
  • ニラ
    1/2束・50g
  • 片栗粉(イカの下処理用)
    大さじ2
  • A
    コチュジャン
    大さじ1
  • A
    砂糖
    大さじ1と1/2
  • A
    粉唐辛子(キムチ用)
    大さじ1~2
  • A
    オイスターソース
    大さじ1強
  • A
    味噌・ごま油
    各大さじ1
  • A
    醬油
    小さじ2
  • A
    にんにくのみじん切り
    大さじ1強
  • 白いりごま
    お好みで
  • ごま油
    適量

作り方

  • 1

    するめいか(生)は胴と足のつながっている部分をはずし、内臓ごと足を引き抜く。 胴は軟骨を抜いて開き、表面に格子状に切れ目を入れる。 足は内臓を切り落としてくちばしを取り除き、食べやすく切る。

    オサムプルコギ(いかと豚バラの旨辛炒め)【韓国料理】の工程1
  • 2

    ボウルに入れ、片栗粉(イカの下処理用)を全体によく揉み込んでから流水で洗い流し、キッチンペーパーで水気を取る。

    オサムプルコギ(いかと豚バラの旨辛炒め)【韓国料理】の工程2
  • 3

    豚バラ切り落とし又は薄切り肉は食べやすく切り、いかと共にボウルに入れ、A コチュジャン大さじ1、砂糖大さじ1と1/2、粉唐辛子(キムチ用)大さじ1~2、オイスターソース大さじ1強、味噌・ごま油各大さじ1、醬油小さじ2、にんにくのみじん切り大さじ1強を加えて絡めておく。

    オサムプルコギ(いかと豚バラの旨辛炒め)【韓国料理】の工程3
  • 4

    玉ねぎは繊維を断ち切るように5㎜幅に切る。 しいたけは軸を切り、5㎜幅に切る。 ニラは4~5㎝に切る。

    オサムプルコギ(いかと豚バラの旨辛炒め)【韓国料理】の工程4
  • 5

    フライパンにごま油を熱し、玉ねぎを中火炒める。

    オサムプルコギ(いかと豚バラの旨辛炒め)【韓国料理】の工程5
  • 6

    玉ねぎに油がまわったら、1としいたけを加えて炒める。

    オサムプルコギ(いかと豚バラの旨辛炒め)【韓国料理】の工程6
  • 7

    火が通って来たらニラも加えて炒め合わせて出来上がり!

    オサムプルコギ(いかと豚バラの旨辛炒め)【韓国料理】の工程7
  • 8

    器に盛り、お好みで白いりごまを振る。

    オサムプルコギ(いかと豚バラの旨辛炒め)【韓国料理】の工程8

ポイント

【2人分の場合】 豚バラ切り落とし又は薄切り肉:150g するめいか(生):1杯正味約180g 玉ねぎ:大1/4個・正味70g しいたけ:2個・正味約40g ニラ:1/4束・25g 片栗粉(イカの下処理用):大さじ1 (A)コチュジャン:大さじ1/2 (A) 砂糖:小さじ2強 (A)粉唐辛子(キムチ用):大さじ1/2~1 (A)オイスターソース:大さじ1/2強 (A)味噌・ごま油:各大さじ1/2 (A)醬油:小さじ1 (A)にんにくのみじん切り:大さじ1/2強 白いりごま:お好みで ごま油:適量

広告

広告

作ってみた!

質問