レシピサイトNadia
汁物

とろっと幸せダイエット♡レンコンと白菜の豚しょうゆスープ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20つけおき時間:10分

「白菜がちょっと余ってる…」そんな時に生まれたダイエットレシピ!皆さんのお家にある、かんたんな調味料で作れます☺️ レンコンはしっかり中まで煮込むのでホクホクな食感に。 白菜の芯に近い部分も、とろとろと柔らかくなりますよ☺️ しょうゆと生姜のパワーで、 ぽかぽか体が温まるダイエットスープです。 塩こうじを使うと、豚肉や野菜の「旨み」と「甘み」を引き出します🧂 お塩の代わりになるだけじゃないんですね♪ 夕飯のスープに作ったり、 お弁当のスープにおすすめです! ぜひ試してみてください☺️🙌

材料2人分

  • レンコン
    3cm(約120g)
  • 白菜
    150g(1/4玉をさらに4等分した量)
  • 豚ロース肉
    150g
  • 液体塩こうじ
    大さじ1
  • オリーブ油
    大さじ1/2
  • 400ml
  • A
    みりん
    大さじ2
  • A
    濃口醤油
    大さじ1
  • A
    しょうがチューブ
    小さじ1

作り方

  • 1

    レンコンはいちょう切りにする。 白菜と豚ロース肉は一口サイズに切る。 豚ロース肉は別の容器に入れて液体塩こうじを回しかけ、軽くもみ、10分置く。

    とろっと幸せダイエット♡レンコンと白菜の豚しょうゆスープの工程1
  • 2

    鍋にオリーブ油をひき、中火で加熱する。 1の豚ロース肉を入れて炒める。

    とろっと幸せダイエット♡レンコンと白菜の豚しょうゆスープの工程2
  • 3

    肉の色が変わり始めたら、レンコンと白菜を入れて炒める。

    とろっと幸せダイエット♡レンコンと白菜の豚しょうゆスープの工程3
  • 4

    野菜から汁が出てきたら水を加える。 中火で煮立たせ、煮立ったらフタをし、弱火で5分やさしく煮込む。

    とろっと幸せダイエット♡レンコンと白菜の豚しょうゆスープの工程4
  • 5

    A みりん大さじ2、濃口醤油大さじ1、しょうがチューブ小さじ1を加えて混ぜる。 お好みで液体塩こうじ(分量外)を加えて、味を調える

    とろっと幸せダイエット♡レンコンと白菜の豚しょうゆスープの工程5
  • 6

    肉と野菜のダシがしっかりと染み出て、食べると幸せな気持ちになる『痩せスープ』です! ぜひ夕飯のスープに作ってみてください☺️

    とろっと幸せダイエット♡レンコンと白菜の豚しょうゆスープの工程6

ポイント

*レンコンの皮は栄養があるのでそのまま調理しています。お好みで皮をむいてください。 *オリーブ油がない場合は、サラダ油、ごま油でも大丈夫です♪ *美味しいスープを作るときは、「弱火」でやさしく煮込みましょう。あとは愛情です👨‍👩‍👧‍👦 #ハナマルキタイアップ

広告

広告

作ってみた!

  • いけPON
    いけPON

    2024/02/21 00:25

    食べて良し!飲んで良し!の塩系具だくさん豚汁的な仕上がり。子供も仕事帰りの妻も文句なしの即おかわりでした。全て1.5倍量で。液体タイプではなかったが、ハナマルキ塩麹調味料があったので、ビニル袋に薄切り肉を入れてモミモミしました。竹輪1〜2本輪切りに入れ、ガッツリ食感が出て良い感じに。生姜やや多め。私はさらにスッキリ感が欲しかったので白ネギ斜め切りをさらっと最後に入れました。オススメです。
    いけPONの作ってみた!投稿(とろっと幸せダイエット♡レンコンと白菜の豚しょうゆスープ)

質問