レシピサイトNadia
  • 公開日2022/02/06
  • 更新日2022/02/06

揚げない!電子レンジだけ!【天丼風弁当】|一点豪華なラクうま弁当vol.24

Nadia ArtistのAkiyama Keikoさんによる「天丼風弁当」のご紹介です。毎日のお弁当作りが大変で困っている方、なかなかお弁当作りが習慣化できないという方におすすめしたいのが、メインはたったの一品の「一点豪華なラクうま弁当」。彩り豊かなお弁当作りを得意とするフードスタイリストのAkiyama Keikoさんが、簡単なのにとっても豪華に見えるお弁当をご紹介してくれます。今回は天丼ならぬ「天丼風」のお弁当です。揚げないのにまさかの食べたら天丼味!? シーフードミックスを使って海鮮のうま味たっぷり! 気になるお弁当、チェックしてみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

145

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

揚げない!電子レンジだけ!【天丼風弁当】|一点豪華なラクうま弁当vol.24

 

海鮮のうま味たっぷり!「天丼風弁当」

お弁当に天丼! なんて言ったら、テンション上がりますよね! だけど揚げ物はちょっと手間がかかるから面倒…。でも今回のお弁当は、揚げません! 電子レンジで叶う「天丼風」弁当なんです。食べたらまるで天丼そのものなんですよ♪

ポイントは揚げ玉。サクサク食感がたまりません。冷凍のシーフードミックス活用で面倒な下処理もなく、えびやいかなど海鮮のうま味たっぷりの「海鮮かき揚げ天丼風」に仕上げました。かにかまで華やか! 三つ葉と定番の卵焼きを添えて彩りもばっちりです。

 

揚げ玉がポイント!「海鮮かき揚げ天丼風弁当」

冷凍シーフードミックスを使ってラクちん♪ おうちにあるもので海鮮かき揚げ風の天丼弁当ができちゃいました。揚げ玉で衣を代用することで、まるで天丼のような美味しさが実現します。うま味たっぷりの揚げ玉を使うことで、より天丼の味に近づきますよ。スーパーのお惣菜コーナーで手に入る天かすを利用しても◎。お弁当でしっとり味がなじむと、最高です!

【主な材料】
ご飯
冷凍シーフードミックス
かにかま
しいたけ
青ねぎ
揚げ玉(天かす)

●詳しいレシピはこちら
まるで!海鮮かき揚げ天丼弁当

 

お弁当の大定番!「基本の卵焼き」

今回、天丼弁当に添えた基本の卵焼きのレシピです。卵の味がしっかりと感じられる、ちょっと甘めの卵焼きです。冷めてもふっくらしているのでお弁当に最適です。

【主な材料】

砂糖
醤油

●詳しいレシピはこちら
基本の卵焼き

 

美味しい「天丼風弁当」の詰め方

1.お弁当箱一面にご飯を入れ、全体に刻み海苔をかける。

2.作った具をお弁当箱の3分の2程度にのせ、三つ葉を添える。

3.余白に卵焼きを入れる。天丼部分にたれを回しかける。

4.お好みでしば漬けなどを添える。

 

美味しい「天丼風弁当」を作るポイント

冷凍シーフードミックスを解凍する際は、加熱し過ぎるとかたくなってしまうので、周りの氷が溶けてプリッとする程度でOKです。また、天丼の具材を電子レンジで加熱する際には、写真のように、あらかじめ具材をバランスよく並べておくと盛り付けたときにきれいに仕上がります。かにかまの赤色を特に気にしながら並べると、バランスが取りやすいですよ♪

レシピに記載してあるたれは、多めの分量となっています。全量かけてしまっても、刻み海苔がある程度水分を吸ってくれるので、汁漏れの心配はありません。たれのなじんだご飯も美味しいですよね。お好みで量を調節してみてください。食べる直前に「追い揚げ玉」で、サクサク感をプラスするのもおすすめです。

今日はごちそう〜! 思わずテンションが上がっちゃう「天丼風弁当」で、お弁当作りを楽しんでくださいね♪

 

●これまでのお弁当連載はこちら

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

145

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

一点豪華なラクうま弁当シリーズ

関連コラム

「シーフードミックス」の基礎